幼稚部の活動

保育日誌

たなばた会

7月4日(木)

たなばた会を行い、教員による寸劇『たなばた物語』を見ました。

その後、チームに分かれて、それぞれの願いを書いて飾ってある

笹の下でアイスクリームを食べました。

織り姫と彦星が出会えますように。

子ども達の願いも叶いますように。

  

かにとり

6月11日(火)

徳島中央公園へ「かにとり」に行きました。

二軒屋駅から汽車に乗って行きました。

子ども達は石垣の隙間をのぞき込み一生懸命、かにを探しました。

かにが見つかったら、そっとえさをおいて出てくるのを待ちます。

根気比べの「かにとり」。

曇り空のこともあり、たくさんのかにをとることができました。

   

   二軒屋駅から出発         徳島中央公園へ!        かにがいるかな?

  

   ここに、いるよ!!       一緒に学校に帰ろうね

交通安全教室

6月6日

徳島市市民生活相談課の方に来校していただき

交通安全教室を実施しました。

信号機の見方、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。

子ども達は、真剣な表情で手をあげて横断歩道を渡っていました。

 

はみがき教室

6月4日(火)

はみがき教室を行いました。

先生達による寸劇を見て、はみがきの大切さを知った子ども達。

これからも、しっかり歯みがきしようね。

 

運動会

5月18日(土)

待ちに待った運動会がやってきました。

おうちの方をはじめ、たくさんの方の

声援を受けて思いっきり活動しました。

    

      開会式               かけっこ

       

 幼稚部競技「ぷくぷく レッツゴー!」       たまいれ

      

      あわおどり              リレー

アトラクション

5月10日(金)

中国・四国ろう学校PTA連合会総会・研究協議会(徳島大会)が

本校で開催されました。

幼稚部の子どもたちは舞台でアトラクションを披露しました。

徳島といえば「すだちくん」

赤いマントを着けて「すすめ!すだちくん」を踊りました。

 

お茶会

4月27日(土)PTA総会が行われました。

幼稚部の子どもたちも、この日は登校。

もうすぐ子どもの日なので、おやつは

温かいお茶とかしわ餅。

赤い毛氈の上で少しかしこまって

おやつをいただきました。

  

修了式

3月19日(火)

幼稚部の修了式を行いました。

修了証書を受け取る幼児 校長先生から修了証書をいただきました。

絵の横でおわかれの言葉を言う修了児 幼稚部の思い出、小学生になったらがんばりたいこと、将来の夢を話しました。

校歌を歌う幼児、教員、保護者 みんなで校歌『みんなで』を歌いました。

紙吹雪が舞う中、花束を持って退場する修了児 紙吹雪と「おめでとう」の言葉の中をとおり、退場しました。

幼稚部 修了 おめでとうございます

 

 

おわかれ会

2月28日(水)

今年度末で幼稚部を修了するお友達1名のおわかれ会を開きました。

うさぎ組は手作りの花をそれぞれが贈りました。

ぱんだ組はみんなで作った文房具を入れる箱を贈りました。

 

修了制作は、いろいろな素材で作った動物のカレンダー。

来年度、大切に使わせていただきます。

動物のイラストをいろいろな素材で作成したカレンダー  

 

うさぎ組は『てぶくろ』の劇遊びを、ぱんだ組は修了児との1年間の思い出を劇で表現、

修了児のらいおん組はできるようになったことを披露しました。

保護者からは、『さんぽ』の音楽に合わせて、歌あり踊りありペープサートありの

楽しいパフォーマンスをプレゼントしていただきました。

てぶくろの劇遊びをする幼児たち幼児4人がてぶくろの劇遊びをしている 先生と風船をつきあう幼児

ぽんぽんをもって踊る保護者たち

最後は、みんなで1年間に踊ったおどりをメドレーで踊りました。

おどり幼児たち幼児たち

 

 

 

 

 

まめまき

2月2日(金)

今年のおには、”散らかしっぱなしの子””最後まで話を聞かない子””外に出るのがいやな子”と

友達になりたいようです。

そんな気持ちはないよと、模型のおにに豆を投げていると‥2匹のおにがやってきました。

模型の鬼に幼児たちが豆を投げる ポーズをとる2匹の鬼 

近づく鬼に豆を投げる子どもたち  鬼が子どもを抱えている

鬼たちが退散した後に、福の神さんがやって、やいかがしをいただきました。

やいかがしを軒下にかざり、鬼がやってこないように願いました。

福の神からやいかがしが入った紙袋を幼児がもらう やいかがしを保育室外の壁に飾る

 

八万東保育所のお友達と

1月31日(水)

八万東保育所の3歳児クラス、4歳児クラス、5歳児クラスのお友達が

1日ずつ、徳島聴覚支援学校に遊びに来てくれました。

それぞれの学年の友達と一緒に、運動場でたこあげを楽しみました。

運動場をたこをあげながら走る大勢の用事 運動場でたこをあげながら走る幼児たち たこをあげながら走る幼児2人

もちつき

12月20日(水)

もちつきは前日のもち米を研ぐことから始まりました。

少しだけ大きくなったもち米は、まだ固かったけど、

もちつき機で蒸すと柔らかくなりました。

そして、もちつき機でつくと‥びよーんと伸びました。

早速、砂糖、きな粉、しょうゆをお好みでつけて食べました。

1升のもちがあっという間になくなりました。

2臼目は、もちつき機である程度ついた後、うすに移して、杵でついて仕上げました。

練習の成果が発揮できたかな?

つきあげたお餅は、鏡もちともち花になりました。

餅をつく幼児 餅をつく幼児。

餅をつく幼児 餅を食べる幼児と教員。鏡餅を運ぶ教員とそれを囲む幼児 もち花を作る幼児たち。

 

すてきなおはなしとどけ隊

鳴門教育大学の学生さんたちが、全5回、

絵本の読み聞かせに来てくださいました。

子どもたちも一緒に体を動かしたり、掛け声をかけたりしながら楽しみました。

読み聞かせの後、お部屋に戻って、読んでもらったお話の劇遊びが始まったこともありました。

楽しい時間をありがとうございました。

大型絵本『だるまさんが』を読む大学生とそれをみている幼児たち。 大型絵本『ピョーン』を読む大学生とそれを見る幼児たち。見る幼児たち。

お楽しみ会

12月13日(水)

サンタさんが出てくるビデオを見ていると、なんだか見慣れた風景。

学校に来ている? 小体育館のドアのところにいる?

ドアを見ると、サンタさんが入ってきました。

サンタさんに質問したり、プレゼントをもらったり、お礼に踊りを踊ったりしました。

サンタさんが帰った後は、おやつのプリンを食べました。

後半は、チームごとに出し物の時間です。

ケーキチームは、自分達がケーキの飾りになって大きなケーキを作りました。

ツリーチームは『3匹のこぶた』、先生チームは『こびとのくつや』の劇をしました。

サンタさんに質問する幼児。 サンタさんからプレゼントをもらう幼児。

ケーキが配られたテーブルを幼児たちが囲んでいる。 大きなケーキの中に、飾りに扮して入っていく幼児。 3匹のこぶたのところに息を吹きかける狼 こびと役の教員が靴を作っている。 

 

どんぐり・落ち葉拾い

11月27日(月)

列車に乗って、徳島中央公園へ。

赤くなった桜やナンキンハゼの葉っぱ、黄色になったイチョウの葉っぱ‥

「おおきいだろ」「きれいだろ」と言いながらたくさん拾いました。

どんぐりスポットもあちこちにあります。

丸いの、大きいの、帽子をかぶっているの‥いろいろなどんぐりを見つけました。

落ち葉を拾う幼児 落ち葉を拾う幼児

美術館見学

11月21日(火)

美術館を訪問しました。

版画を教えてくださった学芸員の方に案内してもらいました。

1枚の絵を見ていろいろなものを見つけたり、自分が好きな絵を探したり、

いろいろな形の人の彫刻を見比べたりしました。

見学の後は、山の上に登って公園で少し遊びました。

美術館で気をつけることを話す学芸員の方とそれを見る幼児。見る幼児。 シーソーで遊ぶ幼児

文化祭 展示の部

10月15日(日)

1階ふれあいコーナーと幼稚部の保育室前廊下掲示板に作品を展示しました。

四つ切り画用紙に描いた絵の他、美術館の方に教えてもらった版画作品も展示しました。

立体作品は、年少組は果物、年中組はアリと好きな食べ物、年長組はありんこのアリーを

作りました。

個人の版画作品 版画用のローラーで色とりどりに描いた作品 劇遊びで使ったお菓子のパネル 幼児の工作。4本の木、それぞれに紙粘土で作った果物が吊られている。

幼児の工作。アリの巣の中にアリと幼児それぞれが好きな食べ物が貼られている。 幼児の工作。アリの前にケーキ、飴やチョコを持っている。

 

文化祭 表現の部

10月15日(日)

アリーナの大きなステージで、

踊り『ジャンボリーミッキー』、劇遊び『ありんこのアリー』を披露しました。

劇遊びで使った、お菓子のパネル、家に飾ったお菓子は、子どもたちの手作りです。

小中高等部のお兄さん、お姉さん、お家の人たちから大きな拍手をいただきました。

ステージ上でジャンボリーミッキーを踊る幼児たち。 飴のパネルの隣にアリに扮した幼児と教員。

ドーナツのパネルの前を横切る、、アリに扮した幼児2名。 アリに扮した幼児数名が大きなケーキを運ぶ。

親子遠足

9月27日(水)

大型バスに乗って、ハレルヤスイーツキッチンとウチノ海総合公園へ行きました。

ハレルヤスイーツキッチンでは、お菓子が焼きあがる様子を見学し、

お家の人と相談しながら、お菓子を買いました。

ウチノ海総合公園でお弁当を食べ、遊具で思いっきり遊びました。

ハレルヤスイーツキッチンで係の人の説明を聞く幼児たち。 木陰でお弁当を食べる親子数組。

日幅が広い滑り台を滑る幼児2名。

幼稚部運動会

9月13日(火)

お家の人に見守られる中、

ラジオ体操、かけっこ、玉入れ、踊り『すすめ!すだちくん』、

親子競技、おやつをゲットの6種目を行いました。

何回もかけっこに挑戦したり、お家の人の玉入れを応援したりと

楽しい時間を過ごしました。

タフロープで飾られたゴールテープに向かって走る幼児たち。 教員の持った籠に玉を投げ入れる幼児たち。

『すすめ!すだちくん』を踊る幼児たち。 親子で大きなマットに緑色の玉を玉を乗せて運んでいる。

絵本の贈呈式

9月1日(金)

公益財団法人日本教育公務員弘済会徳島支部の助成事業により、

紙芝居、絵本をいただきました。

新しい紙芝居、絵本にワクワクの子どもたちでした。

校長先生から、絵本を受け取る幼児 幼児数名が輪になり床に広げた絵本をみている。

工作教室 2回目

7月11日(火)

今日は、スチール板の上に、布、リボン、プチプチ、段ボールなど

様々な材料を貼り付けるのを楽しみました。

そのうえに、ローラーで版画用絵の具を塗るのですが、

でこぼこしているのでなかなか塗れませんが、

根気よくローラーを動かしました。

スチール板の上にいろいろな材料を貼り付けている幼児 黄色の絵の具をローラーで塗っている幼児 スチール板にいろいろな材料を貼って作った版画作品4点

 

 

 

たなばた会

7月7日(金)

たなばたのブラックシアターを見ました。

暗い部屋の中で、浮かび上がる織り姫、彦星、天の川などを楽しみました。

それから、光の工作に取り組みました。

黒い紙にカラーセロハンをはって、懐中電灯の光を当てると

天井や壁にカラフルな光が浮かび上がりました。

笹飾りの下でアイスクリームを食べながら、

今夜、織り姫と彦星が出会えることを願いました。

黒い紙の切り抜き部分にカラーセロハンを貼る幼児 暗い部屋の壁に浮かび上がる光 ささかざり ささかざり

 

 

たなばたおなはし会

7月3日(月)

教員による寸劇『たなばた物語』を見ました。

かささぎの橋の上で織り姫と彦星が出会うと、

子どもたちはほっとした表情になりました。

部屋に戻って、笹飾りを作ったり短冊に願いことを書いたりしました。

中央に白い服の神様役の教員。左は、甚平を着て牛に草を食わせている彦星。右側は桃色の着物を着て機を織る織り姫 両手、頭にカササギをつけた教員。左右に彦星と織り姫が立ち、これから近づこうとしている

工作教室 1回目

6月16日(金)

徳島近代美術館の学芸員の方にきていただき、工作教室を開きました。

今年は版画に挑戦します。

スチール板に粘土べらでくぼみを入れた後、ローラーで版画用絵の具を塗りました。

版画用紙を乗せて、ばれんでこすりました。

刷り上がった作品を黒板に貼ると、にこにこ笑顔でした。

ローラーで青い絵の具を塗る幼児 ばれんで紙をこする幼児 スチール版画6点

 

かにとり

6月13日(火)

二軒屋駅から汽車に乗って徳島中央公園に行きました。

城山のふもとの石垣にいるかにを捕まえるのです。

石垣のすき間に、竿の先につけたウインナーやちくわを置き、

かにがでてくるのをじっと待ちます。

力強くえさをひっぱるかにとの真剣勝負です。

ホームで列車を待つ幼児たち 徳島中央公園を歩く幼児と教員 

石垣のすきまにえさを置いて、じっと見ている幼児 石垣のすき間にえさを置く幼児 バケツの中のかに

 

はみがき教室

6月6日(火)

きちんと歯を磨く子、歯磨きが嫌いな子‥

夜に寝ていると、虫歯マンがやってきて、歯をぐりぐり。

しっかり歯磨きをすることを誓ったのでした。

子ども役に扮した教員2人。一人は歯磨きをしない。 真っ黒の服で、槍をもって虫歯マンに扮した教員。歯磨きをしなかった子の口元に槍を持っていきぐりぐり。

交通安全教室

6月5日(月)

徳島市市民生活相談課の方に来校いただき、

信号機の見方、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。

校外保育の時や、家の近くを散歩する時に、しっかり手を挙げて、

左右を確認してから道を渡るようにしたいです。

体育館に設置した信号機2台の間の横断歩道を歩く幼児と教員  体育館に敷いた横断歩道を歩く教員と2人の幼児

運動会

5月21日(日)

待ちに待った運動会。

 おうちの人の応援をうけて、はりきって体をうごかしました。

 

ラジオ体操をする幼児数名 いろとりどりのスズランテープで飾られたゴールに向かって走る幼児たち。 教員がもったかごから出ているひもを引っ張り、カードを引く幼児2人 大きなバナナを抱えて走る幼児

   ラジオ体操       かけっこ      くだものだもの    くだものだもの 

 

白組の玉入れ 紅組の玉入れ リレーのリングバトンをもって走る幼児4人 赤いはっぴを着て阿波踊りを踊る幼児

  玉入れ(白組)    玉入れ(赤組)       リレー        阿波踊り

 

お茶会・こいのぼりで遊ぼう

4月30日(日)PTA総会

今日のおやつは、かしわ餅。

あたたかいお茶と一緒にいただきます。

赤い毛氈に正座する幼児2名。前にはかしわ餅と湯飲みに入ったお茶

 

こいのぼりのおなかをくぐったり、自作のこいのぼりを持って走ったりして、

こいのぼりと親しみました。

床に置いた緋鯉のおなかが膨らんでいる。幼児が中をくぐっている。  教員が大きいこいのぼりの両端を持って持ち上げる。その下を自作の鯉のぼりをもった幼児が走り向ける。

 

 

始業式・入学式

4月10日 新しい年度が始まりました。

年長のらいおん組は2名、年中のぱんだ組は4名でのスタートです。

4月13日には、4名のお友達が入学しました。

10名で、楽しい一年間を過ごしたいですね。

入学式に臨む幼児と保護者  年長児が入学時にプレゼントを渡している

修了記念

3月17日、年長組1名が修了の日を迎えました。

また、3月1日には幼稚部のみんなでおわかれかいをしました。

その際、修了記念品として、朝の集まりでみんなで歌った歌を絵に書いたものをプレゼントしてもらいました。

みんなで楽しく歌ったのはいい思い出になったことと思います。

1年生になっても頑張ってね!

おたのしみ会

12月14日、おたのしみ会をしました。

サンタのサプライズ登場に子どもたちはびっくり!

プレゼントをもらったお礼に、「サンタが街にやってくる」をみんなで踊りました。

ケーキを食べた後は、くだものチーム、ピザチームに分かれて出し物をしました。

最後に、ばらまきオセロで盛り上がり、楽しい会はあっという間に終わりました。

サンタさん、また来年も来てね

 

 

どんぐりひろい

11月18日、徳島中央公園にどんぐりひろいに行きました。

汽車でのお出かけは2回目だけど、やっぱり乗る時はドキドキ。

公園に向かう陸橋から下を見ると、汽車の車掌さんが手を振ってくれました。

公園では、どんぐりだけでなく、イチョウやサクラの落ち葉もたくさんひろいました。

ひろい終わった後はみんなでおやつ。

またみんなで行こうね。

おみせやさんごっこ

11月15日と17日に年中組さんと年長組さんがおみせやさんをひらきました。

年中組さんはくだものやさん。りんごやスイカ、ぶどうなどがテラスのお店に並べられました。「いらっしゃいませー」「なにがいいですか」「ふくろはいりますか」。元気いっぱい、笑顔いっぱいで接客ができました。

年長組さんはピザ屋さん。ピザ屋さんに見学に行って、お店の人の動きをしっかり観察。当日は一人一人のお客さんに好きなトッピングを選んでもらい、丁寧にかまでやきあげました。

おみせやさん、楽しかったな。

遠足に行ったよ

9月27日、あすたむらんど徳島に親子遠足に行きました。

子どもたちは大型バスに大興奮。

木のおもちゃ美術館では、すべりだいや果物狩りなどを楽しみました。

木のぬくもりを肌で感じることができました。

お弁当を食べた後はそれぞれ行きたい場所に。吉野川めぐりや水鉄砲、遊具等で思う存分遊びました。

帰りのバスではすっかり夢の中。

どんな楽しい夢を見たのかな。

文化祭

10月23日、3年ぶりとなる文化祭。

幼稚部のみんなは、おどり「ソイヤ」とげきあそび「どうぞのいす」を披露しました。

はじめての大きな舞台でも緊張することなく、持っている力を十分に発揮しました。

楽しかったね。

おどり「ソイヤ」げきあそび「どうぞのいす」年少組 展示作品年中組 展示作品年長組展示作品年長組 展示作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シュレッダーの紙粘土を紙皿に張って作った作品。マジックで書いた線と紐を貼り付けた線。8人の作品を一つにまとめて展示している。

 

 

 

 

幼稚部運動会

9月13日に幼稚部だけの運動会を行いました。

おうちの人や友達からの応援をもらって、力いっぱい体を動かしました。

ラジオ体操をする幼児たち。手足の運動で、大きく両手を広げている。   かけっこ。万国旗の下で、こちらに向かって走ってくる幼児3人。

    ラジオ体操               かけっこ

 

玉入れ。教員が赤い籠を持つ。その籠に向かって幼児たちが幼児たちが赤い玉を投げている。   踊り。両手首に小さいポンポンがついたリストバンドをつけて踊る幼児たち。両手を恐竜のように上げている。

      玉いれ            おどり『恐竜マッスル』

 

親子競技。2本の棒の両端を親子で持ち、間にボールを乗せて運んでいる。   親子競技。平均台を渡る幼児と手を持って支える保護者。

          親子競技『やってみよう!』

 

おやつをゲット。ぶら下がったおやつに手を伸ばす幼児。   閉会式。メダルをかけてもらった幼児に、教頭先生が賞品を渡している。

    おやつをゲット              閉会式

工作教室(全3回)

徳島県立近代美術館の出前授業を活用して、工作教室を開きました。

[1回目]6月28日 シュレッダーした紙で遊ぼう

シュレッダーした紙を投げ上げたり、紙にまみれたりして感触を楽しみました。

そして、たらいの中にシュレッダーした紙と水を入れ、

手や足で揉んだり押したりしながら、紙の変化を感じました。

シュレッダーした紙をたらいに投げ入れる幼児。 シュレッダーの紙に体を横たえる幼児。 シュレッダーした紙が入っているたらいに水を入れようとしたら、幼児たちが集まってきた。 シュレッダーした紙が入ったたらいに水を入れようとしたら、周りに幼児が群がる。

 

[2回目]紙粘土を作って遊ぼう

シュレッダーした紙を水、糊を加えてかため、絵の具を入れて色をつけました。

作った紙粘土を思い思いに厚紙の上に置いていきました。

シュレッダーの紙が入ったビニール袋に赤色の絵の具を入れる幼児。 ビニールに入ったシュレッダーの紙の紙粘土を紙粘土を揉んで色をつける幼児。

テーブルを囲む幼児と教員。好きな色の紙粘土を手に取り、厚紙の上にのせている。 厚紙の上に色とりどりの紙粘土を置いた作品。

 

[3回目]9月22日 紐を貼りつけて作ろう

黒色の輪郭がはっきりした絵を見て、

お気に入りの絵や絵の中に見つけたものを発表したりしました。

その後、ボードに黒色マジックで絵を描き、

線の上にボンドを塗って黒色の紐を貼りつけました。

絵の前で2人の幼児が講師に話をしている。 幼児がボードに黒色マジックで絵を描いている。

幼児が、自分が描いた絵の上にボンドを落としている 幼児2人がボードの上に黒色の紐を貼り付けている

黒色の紐の間を色のついた紙粘土で埋める予定でしたが、

子どもたちは、黒色の線と紐のコントラストに大満足の様子。

これで仕上がりとしました。 文化祭でお披露目の予定です。

 

[おまけ]9月30日 紙皿に紙粘土を貼って作ろう

前回使う予定だったシュレッダーした紙の紙粘土を紙皿に貼リました。

年少児は好きな色を組み合わせて、

年中児、年長児は「◯◯を作る!」と決めて作っていました。

紙粘土の入ったたらいを囲む幼児たち。紙皿に紙皿にマジックで絵を描いている。 幼児がたらいの中の紙粘土を手に取り、揉んでいる

紙粘土を紙皿に貼り付ける幼児。 幼児が紙皿に紙粘土を貼り付けている。

 

なつまつり

夏休みの登校日に、なつまつりを行いました。

おめん屋さんで塗り絵でお面を作った後、輪投げ、ヨーヨ釣り、くじ引きに挑戦しました。

最後におやつ屋さんで、好きな味や色のおやつを選びました。

4人の幼児が、それぞれに塗り絵をしてお面を作っている。 輪投げで、輪を投げようと構えている幼児。 ヨーヨー釣りをする幼児と見守る教員2人。 紙袋に入ったくじ引きの景品をもらう幼児。

カゴの中から、2人の幼児がお菓子を選んでいる。

デフ・パペットシアター・ひとみさんとの交流

7 月11日、「文化芸術による子ども育成推進事業」により

デフ・パペットシアター・ひとみの劇団員の方に

ワークショップを行っていただきました。

幼児には少し難しい内容かなと思っていましたが、

豊かな表情、身体表現に見入っていました。

一緒に体を動かしたり、劇中に使用した人形を操ったりして

表現する楽しさを味わいました。

デフパペ劇団員の方が手を上げて演じている。椅子ん居座ってみる幼児。 動物の人形を手に入れて遊ぶ幼児2人。

幼児がぬいぐるみのカニとジャンケンをしている。 劇中で使う小道具の蝶々を飛ばしている幼児2人。

かにとり

6月8日、徳島中央公園にかにとりに行きました。 

準備万端、さあ出発です。

二軒屋駅で汽車を待つ間もドキドキ。

「あかい きしゃー」と大興奮の子どもたち。 

 

いよいよ徳島中央公園の石垣に到着です。

それぞれ準備したえさをかにのいるすきまに差し込みます。

かにも慣れているのか、なかなか食いついてくれませんが、

うまい具合にかにとつなひきできた子どもも。

 

公園でおやつを食べて、頑張って徳島駅まで歩いて帰りました。

みんなで楽しい時間を過ごしました。

 

          

 

 

 

 

 

 

 

五月人形の飾り付け

恒例となった五月人形の飾り付け。

大きな五月人形を見て、子どもたちからは歓声があがりました。

「さんぼう、飾りたい人ー!」

「はーーい!!」

1つ1つ、落とさないように慎重に飾り付けができました。

張り子の虎はちょっと怖かったみたいなので、再び箱の中に。

5月13日までふれあいコーナーに飾っています。

入学式

令和4年度幼稚部入学式を挙行しました。

今年度は、4名の入学児を迎えました。

お兄さん、お姉さんたちから、お祝いのことばとプレゼントをもらいました。

「にゅうがく おめでとう また いっしょに あそぼうね」

修了式

第60回幼稚部修了式を挙行しました。

今年度の修了児は1名です。

修了児が修了証書を受け取っている。

 

在校児が大好きな修了児への感謝の気持ちを込めて、

壁面を作りました。

紙で作った桜の木や、修了児と在校児の似顔絵を貼り、しゅうりょうおめでとうと風船風の飾りをつけている。

 

ご修了、おめでとうございます。

1年生になっても、元気いっぱい色々なことに挑戦していってね!

黒板に、2つの気球に乗ったくま、犬、うさぎ、ねこが黒板に飾られている。

おわかれ会

もうすぐ幼稚部を修了するらいおん組さんのおわかれ会をしました。

修了制作はカレンダー。

いろいろな技法を使い、季節感あふれるカレンダーです。

大切に使わせていただきます。

左上から七夕、花火、さつまいも。左下からクリスマス、落ち葉、ハロウィンのカレンダー。 左上からちょうちょ、鯉のぼり、長靴。左下からお雛様、雪、うさぎのカレンダー。

 

学年ごとの出し物、保護者の出し物、

一年間のおどりのメドレーと、

みんなで楽しい時間を過ごしました。

お楽しみ会

小体育館に集まって、お楽しみ会をしました。

【第一部】

影絵を見ていると、サンタさんがそりに乗って学校にやってくる様子が…。

最後に影絵の幕が開き、サンタさんと通訳のナタリーが登場しました。

サンタさんに質問をしたり、みんなでジングルベルの踊りを披露しました。

サンタさんからは、子ども達が作った靴下に入ったプレゼントをもらいました。

サンタに質問する年少組の男児と女児 サンタの前で踊りを披露する子ども達

 

サンタさんが帰った後は、ランチルームでケーキを食べました。

ランチルームの机でクリスマスカップケーキを食べる子ども達

 

【第二部】

コロナの影響で文化祭が中止になったため、

文化祭で行う予定だった劇あそびと踊りを保護者の方々に見てもらいました。

 

〜劇あそび『おいもをどうぞ』〜

サツマイモ掘りをした後に読んだ絵本、『おいもをどうぞ』の

劇遊びをしました。

登場する動物に合わせてセリフを考え、

半分ずつおいもを分けていきました。

 子ども達と代役の教員が手を繋ぎ輪になって踊っている

 

〜踊り『やんちゃ怪獣ドッカーン』〜

初めて踊った時からみんなのお気に入りの踊りです。

振り付けの中にある怪獣ポーズを、子ども達がアレンジいていき、

個性豊かな怪獣になっていました。

   黄緑のカラーをつけた幼児2人が怪獣のポーズをとる。

お店屋さんさんごっこ

11月に入ってから、年中組と年長組がお店屋さんの準備を始めました。

徳島駅周辺で、どんなお店があるのか、どんな商品があるのか、

お店の人の仕事の様子を見学してから、

制作に取りかかりました。

 

11月17日に年中組のハンバーガー屋さんが開きました。

ポテトにジュース、ハンバーガーと本物のお店屋さんと同じです!

美味しそうなハンバーガーは、チーズとトマトを入れるかどうか選べました。

ジュースも、みかんかりんごの2種類から選べ、注文するとコップに入れてくれました。

制作して商品や看板、メニュー表がある 店員役の女児に注文する女児と教員

 

買った商品を持って早速テラスで食べ始めました。

購入した商品の食べ真似をする男児と女児

 

11月30日に年長組のケーキ屋さんが開きました。

ケーキの制作中から下見に行き、どのケーキを買おうかと吟味している子もいたほど、

ケーキ屋さんの開店をみんな楽しみにしていました。

色とりどりのホールケーキの中から欲しい商品を選ぶと、

ケーキが落ちないように素敵なラッピングをしてくれました。

机上にあるケーキを選ぶ男児 購入したケーキを渡す店員役と受け取る女児

 

買ったケーキを持ち寄って、ケーキパーティーも始まりました。

購入したケーキを机上に並べパーティーをする子ども達

ハンバーガー屋さんに招待していただきました。

先日、年中の幼児が、赤いエプロンとサンバイザーを着けて、職員室にやってきました。

「ハンバーガー屋さんをします、来てください。」と、

「お店屋さんごっこ」の取組に招待してもらいました。

 

11月上旬には、年長と年中が徳島駅周辺へお店見学に行き、様々な業種の店舗があることや、ことばを育むための教育活動の一環として「『ハンバーガー屋さん』ごっこ」とのことでした。

ハンバーガー屋さんのチラシ

 

「あ~、その時間は、出張中なんよ、どうしようかなぁ…。」

「大丈夫です、『特別』に、時間変更して営業します。」

(担任の先生のサポートも交えて、お店を利用することができました。)

 

お店のチラシと、紙でできた300円を握りしめ、ハンバーガー屋さんに行きました。

お店に入ると、ハンバーガーは、チーズとトマトをその場でチョイスできるようになっていました。

幼児のユニフォームは見学した「L」がつくハンバーガー店のようですが、

「S」がつくサンドイッチ店のように、

幼児がお客さんとのやりとりや活動ができるように、お店を工夫していました。

「チーズは要りません、トマトを入れてください」

トマトの入ったハンバーガーと、ポテト、コーラを買いました。

「おいしいです、招待してくれてありがとう!」

ハンバーガーセットの画像

 その日は、行事や出張が重なり、いつになく忙しい一日でしたが、

ハンバーガーセットをいただいたので、午後からも笑顔で頑張ることができました。 

 

おいしい焼きいもをいただきました。

その日は、朝から校舎内に炭を焼く香りが漂っています。

そうです、幼稚部が園庭で焼きいもをしていたのでした。

バーベキューコンロには、幼児が育てたさつまいもがアルミホイルに包まれて、

炭火の香りを漂わせながら、おいしそうに焼けていました。

 

「いいなぁ…。」「おいしそうだね」

うらやましそうな私の表情と、心の声が漏れていたのでしょうか、

その後に、先日、秋の贈りものを届けてくれた幼児が職員室を訪れ、

「教頭先生、やきいも、どうぞ!」

「ありがとう!」

夏に植えたさつまいもの苗       焼きいもとメッセージ

【夏に植えたさつまいもの苗です】      【ホイルに入ったさつまいもとメッセージ】 

 

アルミホイルをオープンしました        ホクホクおいしそうでしょ        

 【ホイルと新聞紙を開けました】        【焼きいもはホクホクとおいしかったです。】 

            

ほかほかの焼きいもは、あまく・いい香りがして、本当においしかったです。

幼稚部の皆さん、ありがとう。そして、ごちそうさまでした。興奮・ヤッター!