日誌

新規日誌

中高等部 球技大会

 2月29日(木)に中学部・高等部合同で球技大会を行いました。生徒に実施内容の希望を聞き、バレーボールをしました。
 球技大会に先立ち、くじ引きでチームを編成会を行いました。当日、5時間目は中高生徒のみで大会を楽しみ、6時間目はAグループ、Bグループに分かれ教員チームも参戦しました。生徒は『先生チームをやっつけろ!!』を合い言葉に試合を行いました。真剣になった生徒は強く、教員チームも善戦しましたが生徒の若さには叶いませんでした。
 卒業生は卒業式を間近に控えての球技大会となりましたが、きっと良い思い出になったことでしょう。

(中・高等部)

 

0

令和6年度 生徒会役員任命式と生徒会役員引継式

 1月26日(金)に中高等部生徒会役員選挙を行いました。その結果、中学部の生徒会役員3名と、高等部生徒会役員2名が当選し、校長先生より任命証をいただきました。高等部の新会長より校長先生に「笑顔を絶やさない学校にします」と決意表明がありました。

 2月1日(木)の生徒昼会で現在の生徒会役員と新生徒会役員の引継式を行いました。旧役員の挨拶や、新役員の抱負などを話し穏やかに引継式が行えました。

 本校の場合、高等部の生徒会長は中高全体の会長となり、また中学部の生徒会長は中高全体の副会長も兼ねます。これからは新役員が中心になり、大きな学校行事でも役割を果たしてくれることと思います。5人でぜひ頑張っていただきたいです。

(中高等部 生徒活動課)

  

0

文化祭 中学部・高等部

 10月15日(日)に第49回文化祭を開催しました。例年より1週間早い実施となったため準備時間が短くなり大変でしたが、みんなで協力し無事終了することができました。
 表現の部には中学部が『みんなで○×クイズ大会』、高等部は普2ーA組が『あの青い空のように』でエントリーしました。
 バザーの部には中学部が小体育館で『給食デザート』の販売と『カローリングゲームコナー』を、高等部は4階調理室で『たこ焼きせんべい』の販売しました。
 展示の部は3階4階のふれあいコーナーを中心に学習成果や、職場体験・オープンキャンパス体験のまとめを展示し、見ていただきました。
 中高等部生全員で取り組み実りある文化祭になったと思います。ウィズコロナになり、家族の方々にたくさん来校いただき、保護者の皆様にバザーで盛り上げていただいたことに感謝します。

  

  

 

0

自転車点検 (高等部生活委員会)

 高等部生活委員会で通学自転車の点検を行いました。生活委員の生徒が自転車通学している中高生の自転車について点検しました。
 ブレーキの効き具合、ライト点灯状態、タイヤの空気圧、チェーンの注油状態などチェックシートを活用し1台ずつ確認を行いました。今年度より自転車でのヘルメット着用が義務化されましたが、本校の生徒は以前から着用して通学しています。
 これからも交通安全を心がけ、登下校はもとより、家庭でも自転車を安全に使って欲しいと思いました。

  

0

高等部生活委員会『朝のあいさつ運動』

 9月になり新学期が始まりました。 1学期最終の委員会活動において生活委員会では毎週月曜日に『朝のあいさつ運動』を行うことになりました。
 委員5人が月曜日の始業前に1階ふれあいコーナーにてあいさつ運動を開始しました。5人の登校方法や、通学距離もまちまちなので時間を合わせるのが難しいのですが、月曜の朝、登校した時間から8時40分まであいさつ運動を行います。できる限り継続していく予定です。

(高等部)

    

0

城南高等学校との交流会

 7月20日(木)の午後1時より一時間の予定で交流会を実施しました。
 本校より有志の5名が城南高校の生徒さん9名を迎え交流しました。先ずは聴覚障がいは個人差があり、きこえ方も様々であることを知っていただき、その後お互いの自己紹介をしました。
 自己紹介の後は14名が3つのチームに分かれリーグ戦形式でターゲットボッチャを楽しみました。
 最後は10分程度フリートークの時間を設け、飲み物を飲みながら文字通り輪になっておしゃべりを楽しみました。
 きこえの壁を感じさせないほど和気あいあいとした1時間でした。機会あれば次回の交流会の場も持てれば素晴らしいと感じた交流会でした。        

(高等部)

  

                    交流会の説明              ターゲットボッチャ

 

      フリートーク

0

非行・飲酒・喫煙・薬物乱用防止教室

7月7日(金)の6時間目に、徳島中央警察署生活安全課の林 亜周香様をお招きして『非行・飲酒・喫煙・薬物乱用防止教室』を開催しました。
    薬物乱用とは何か、また薬物にはどのようなものがあるか、麻薬と言われている薬物はもとより、一般的な薬でも乱用に繋がるとのことでした。
 薬物乱用すると依存性が高く止めることができなくなります。日常生活においてもテレビやインターネットで有名人の大麻所持や使用での逮捕を目にします。
 本校の生徒ももしかすると誘われることもあるかもしれませんが、毅然とした態度できっぱりと断り、自分自身を大切にして欲しいです。

生徒活動課

0

令和5年度 第74回運動会

 5月21日日曜日に第74回運動会を開催しました。当初は20日土曜日の予定でしたが、雨天のため運動場の状態が悪く、一日延期しました。当日は天気も運動場の状態も回復しベストの状態で開催できました。

 

 前年度より半日開催で行い、全学部の幼児児童生徒が縦の繋がりを持ち、下級生は上級生を見習い、また上級生は下級生を優しくサポートしながら競技を楽しみました。PTA主催の種目として『幸せの3色ボール』も復活!みんなで楽しく賞品を目指しました。

 

 準備から片づけまでみんなで協力し、当日の片づけは保護者の方もご協力いただきケガもなく充実して終えることができました。

生徒活動課

0

中高等部交通安全教室

    6月9日金曜日に日本自動車連盟徳島県支部の角田義道様をお招きし、交通安全教室を実施しました。
 夜間の交通安全対策を主にお話ししていただきました。昼夜の交通事故数を比較すると
発生件数は昼間が圧倒的に多いが死亡者数の差は無い。夜間は事故が発生すると死亡事故に繋がる割合が大きいと話がありました。昼夜ともに死亡原因はヘルメット不着用で頭部へのダメージによるものが多いと説明いただきました。ヘルメット着用も努力義務化され、その有効性についてもお話いただけました。本校も何人かの自転車通学生がいます。自転車通学生以外の生徒も家庭では自転車を利用しています。今日の交通安全教室の学びを生かし、安全な自転車の利用を心がけたいと思います。

(生徒活動課)

0

登校立哨指導

 新年度がスタートしました。
 生徒活動課も心新たに活動を開始しました。年間通じて毎月5日を基本とし、休日の場合は前後に変更し、正門と東門で登校立哨指導を行います。近隣校の児童生徒やご近所の方にも挨拶をし、より良い関係を持てるように努力したいと考えます。

 

                                

 

                                                                                                                                                                  生徒活動課

0

視聴合同 「いじめ防止研修会」

 12月7日水曜日に徳島視覚支援学校と合同で「いじめ防止研修会」を職員研修として実施しました。
  講師の鳴門教育大学教授で発達臨床センター所長の小倉正義先生より『障がい者へのいじめとそれを防止するために学校ができること』と題してお話していただきました。幼児児童生徒が障がいがあるために嫌な扱いやハラスメントを受けた場合,そのことは深刻で,子どもたちにとってとても重大な影響を及ぼす可能性がある。その時に教員が主体的にできることや,気をつけておくこと,そして防止するためにできることなどを話していただきました。
 本日の学んだことを生かし,今後も幼児児童生徒が充実した学校生活を送ることができるように努力していきたいと思います。

0

令和4年度登校立哨指導

4月より新年度が始まりました。

生徒活動課は今年度も毎月5日を登校立哨指導の日に定め,8時より8時20まで交通安全や挨拶指導を行います。

またこの立哨指導は本校児童生徒だけではなく,近隣の小中高等学校の生徒さんや近所の方とも挨拶を交わし,

交流する機会にしたいと思っています。

ご協力をお願いします。

 

0

生徒会役員選挙と令和4年度新生徒会役員挨拶

 令和4年度に向けた新生徒会役員選出のために、先日の1月28日(金)に立ち会い演説会と投開票が行われました。その結果、中学部2名,高等部3名の新役員が選出されました。

 2月3日(水)には、校長室で任命式を行い,名山校長先生から「任命証」を受け取りました。

 2月4日(金)には生徒昼会で役員の交代式も行い、2月7日(月)には、5名の新役員が職員朝礼にて自己紹介をを行いました。また、生徒会長となる長井さんが代表して「明るく活発な学校にしていきたいです。」と、しっかりと抱負を述べることができました。

  今後は、新体制の中・高等部生徒会活動が始まります。コロナ禍で大変なこともあるでしょうが,学校全体で協力できる素晴らしい生徒会となることでしょう。

 

 

 

 

0

部活動体験

12/17(金)12/20(月)

小学部6年生児童の部活動体験を行いました。

1時間程度の体験でしたが,卓球部・陸上部の活動を経験しました。

体験後児童へのアンケートでは,「よかった。」と書かれていましたが,

「筋力トレーニングの体験は厳しかった。」「苦しかった。」との思いも

書かれており,部活動の厳しさも体験できた様子でした。

中学部に入学後は自分に合った部活動を選択できると思います。 

0

お知らせ『あなたはひとりじゃない 孤独・孤立対策』(内閣官房孤独・孤立対策室ホームページ)について

内閣官房孤独・孤立対策室による,新しいホームページが開設されました。

18歳以下向けのホームページのアドレスは,次のとおりです。

  https://notalone-cas.go.jp/under18/

 

『あなたはひとりじゃない 孤独・孤立対策』で検索もできます。

 

 

 

 自動応答によるチャットボットを利用すると,SNS,電話,手紙など

 11の相談先からあなたにぴったりのものがわかります。

 

0

中学部・高等部 交通安全教室

 11月12日(金)に,日本自動車連盟(JAF)徳島支部より角田様を講師としてお招きし,
中学部・高等部生徒の交通安全教室を開催しました。

 中学部・高等部で自転車通学している生徒は若干名ですが、
その他の生徒も,自宅では自転車を使用していますので,自転車を安全に運転するための知識を教えていただきました。
 基本的に自転車は車の仲間であること。そのため左側通行が基本であること。
なぜ左側通行なのかも教わりました。また,学校周辺の道路の様子。
歩道の様子も実際に撮っていただき一つ一つを丁寧に解説していただきました。

  生徒に交通安全教室の感想についてアンケートしたところ、
「今日の交通安全教室で学んだことを日頃の生活に生かし,安全運転を心がけたい。」
と記入していました!

私たち教職員も、公私を問わず安全運転に努めていきます。 

0

視聴合同いじめ防止職員研修

 10月27日水曜日に,徳島中央警察署 生活安全課から講師をお招きし,

視覚・聴覚両校合同で表記の研修会を実施しました。

講師は,長期間少年補導員もされていて様々な経験をされているベテランの方です。

 県内外の少年の問題行動等についてや近年の問題行動件数の減少傾向についても

お話を伺いましたが,いじめについては数の問題ではなく,

ともすれば児童生徒の生命に関わるいじめ問題は,

早期発見し教職員全員で指導やフォローに当たることが大切であることをお話いただきました。

また学校と警察も密に連携し合うことによりより一層効果的で良い対応ができると

お話しいただきました。教職員一同,児童生徒のために頑張りたいと思いました。

 

0

とくちょー祭(さい)!

今年度も新型コロナ感染症拡大の影響を受け,運動会のみならず文化祭も中止になりました。

代替行事として,幼稚部から高等部までの全校交流会,題して『とくちょー祭(さい)!』を

10月22日金曜日の午前中に開催いたしました。

『とくちょー祭!』は中学部生徒が考察し,「徳聴」と「特長」をかけています。

楽しそうなイメージになるようにひらがなを使って「とくちょー」にしたそうです。

 

生徒会が進行する開会式後,中学部の『劇DAN おどるほうせき』を鑑賞し,

その後は各学部が考案したコーナー企画の

ターゲットボッチャ・缶バッジつくり・とくちょーギネスに挑戦

トリックオアトリート!・かふぇキンダーガーデン の5つを楽しみました。

 幼稚部や小学部の幼児児童は普段はあまり交流のない中学部高等部の生徒にサポートされ,

お兄さんお姉さんと楽しく過ごすことができていました。中高の生徒も幼児児童と楽しく交流できた様子でした。

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止を第一に考え、残念ながら非公開での実施となりました。

保護者の方にもぜひ参観していただきたかったのですが,文化祭中止のお知らせと、

とくちょー祭の紹介プリントを配付してご理解・ご協力いただきました。

0

令和3年度登校立哨指導

新学期が始まり,幼児・児童生徒が登校を開始しました。

安全な登校が行えるように,また立哨することにより

ご近所方とのコミュニケーションも取れ,いろいろな話も聞くことができます。
今年度は毎月5日を基本とし,休日の場合は次の日に登校立哨指導を行います。

 

 

0

キョーエイ二軒屋店作品展

1月29日から2月17日までキョーエイ二軒屋店において中学部高等部の展示をしています。ぜひご覧頂けたらと思います。道路側から自動ドアを入ると目の前に展示してあります。ぜひ買い物ついでにご覧ください。
幼稚部→小学部→中学部・高等部と入れ替えしながら展示してきました。写真を見てみると同じところに展示しているのに作品によってずいぶん雰囲気が変わります。それを見比べるのも楽しいですね。長いと思っていた展示ですが搬出の日が近づいてきています。ぜひたくさんの方に見ていただけたらと思います。 

 


   
 
  
 

0

登校立哨指導

学校が再開され本校も幼児・児童生徒が登校を開始しました。

安全な登校が行えるように,また立哨することによりご近所方とのコミュニケーション
も取れいろいろな話も聞くことができます。
今年度は毎月5日を基本とし,休日の場合は次の日に登校立哨指導を行います。

 

0

インターネット安全教室を行いました。

平成31年1月11日(金)にインターネット安全教室を行いました。

IPA情報処理推進機構から 石田淳一氏をお迎えし, 映像を交えながらお話を伺いました。                                                                                        
                            
 
 それぞれの感想では,次のようなことが聞かれました。                  
  ・GPSの設定などに気をつけて使いたい。
  ・情報を公開していなくても写真を集めることで場所が特定できるだけでは
   なく,大きな問題になり周りの人に迷惑をかけることがわかった。
  ・インターネットは便利だが自分が気づかないところで罪になってしまうことを
   知り驚いた。
  ・インターネットは良いこともあるけど悪いこともある。周りへ悪影響を起こさ
   ないように気をつけて使いたい。

 インターネットはとても便利なものです。しかし,使い方を間違えると大変なことになります。 これからもインターネットについて学習しながら,安全にインターネットを楽しめるようにしていきたいと思います。

0

第46回文化祭 ご来場ありがとうございました

 

平成30年10月14日(日) 第46回文化祭が開催されました。
二軒屋町の新校舎での文化祭は,5年目となります。

秋晴れのさわやかな天候の中,たくさんの方々にご来場いただきました。
 ~ みんなの笑顔が輝く舞台に ~ 
各学部の「表現の部」を中心に,ご報告いたします。

  
小学部全学年による 和太鼓「げんき太鼓」


幼稚部 おどり「ぼくらは ちいさな かいぞくだ!」

 
中学部 劇「はちめちゃ!11人Family」


教育相談 おどり「コロンパ」


小学部低学年 劇「なき虫王子とプリプリひめ」


幼稚部 劇あそび「うらしまたろう」


小学部高学年 劇「意味が分かるとゾクゾクする
         54字の物語の世界へようこそ!」

 

 


高等部 「徳聴笑点大喜利!」

どのプログラムも,幼児・児童生徒の個性が輝いた舞台でした。
ご家族をはじめ,観客席から温かい拍手をいただきました。


午後からは,「バザーの部」。
大学生の皆さんや,城南高校の皆さんにもお手伝いいただきました。
なつかしい卒業生の顔もたくさん見られ,お互いの近況報告をする姿がみられました。
聴導犬とのふれあいコーナーや,やまもも作業所さんのアイラブ焼き販売,
保護者バザーの魚つりコーナーなど、わいわい楽しい時間を過ごしました。

当日本番を迎えるにあたり,たくさんの皆さんにご準備・ご協力いただきました。
保護の方々にも,多岐にわたる企画・運営をお世話になりました。
この場をおかりして感謝を申し上げます。ありがとうございました。

この二軒屋町の新校舎で,徳島視覚支援学校の皆さんとも一緒に過ごせた
5回目の文化祭でした。今後も,地域の方々にも親しんでいただける行事に
していきたいと思います。また,お会いしましょう。

0

交通安全教室

平成30年6月22日(金)
 
 日本損害保険協会 四国支部の 斎藤利幸さんを講師にお招きしてお話をいただきました。今回は,『自転車を取り巻くリスクとその責任』 をテーマに
自転車事故で加害者になった事例をDVDでみながらの学習になりました。

   

自転車に乗る時のルールや 事故を起こしたときにどうするべきなのか,
被害者にも加害者にもならないためになぜ交通ルールが決められているのかを
考える良い機会になったと思います。

0

飲酒・喫煙・薬物乱用防止教室

平成30年2月2日(金〉6校時

  徳島東警察署の 大下 薫さんを講師にお招きして,
『飲酒・喫煙・薬物乱用防止教室』を行いました。

     

 飲酒・喫煙・薬物乱用防止に関するDVDを見た後,薬物の種類やそれぞれの特徴・中毒性,身近にある薬の正しい利用の大切さ等のお話をいただきました。
 DVDは,脳神経に与えるダメージや,それぞれの特徴がどのようなものかがわかりやすかったです。

 「一度だけ」「ちょっとだけ」の言葉にだまされないよう,

 『自分自身を 大切に』と『教えていただきました。

0

安心・安全なネット教室

平成30年1月19日(金) 6校時

 

LINE株式会社の山本香織さんを講師にお招きして『安心・安全なネット教室』を
ワークショップ形式で行いました。

     
 「楽しいコミュニケーション」を考えようをテーマに行われました。
自分と友達が『イヤだな』と感じる言葉の違いがあることに気づけるよう,カードを並べたり
話し合ったり,自分の意見を発表したりしました。
また,その違いに対してどのようにしたらよいかなどを考えることができました。

 初めてのワークショップ形式でしたが、『友達の意見が聞けてよかった』
『イヤだと思う言葉に違いがあることがわかった』等の感想が聞かれました。

0