口の健康について
2023年8月8日 17時58分 [管理者]7月13日(木)に、養護教諭の久米先生に来ていただき、口の健康について学習しました。
久米先生からは、小学部は新しい永久歯が生えてくる時期なので、しっかり歯みがきをして
虫歯と歯周病を予防することが大切、というお話がありました。
その後、染め出しタブレットで磨き残しをチェックし、教えていただいた正しい方法で
歯みがきをしました。
夏休みも朝・昼・夜、一日3回の歯みがきをこころがけましょう!
徳島県立徳島聴覚支援学校
|
7月13日(木)に、養護教諭の久米先生に来ていただき、口の健康について学習しました。
久米先生からは、小学部は新しい永久歯が生えてくる時期なので、しっかり歯みがきをして
虫歯と歯周病を予防することが大切、というお話がありました。
その後、染め出しタブレットで磨き残しをチェックし、教えていただいた正しい方法で
歯みがきをしました。
夏休みも朝・昼・夜、一日3回の歯みがきをこころがけましょう!
6月20日火曜日、音楽の授業で、「プリティ コンサート」を行いました。
今回は3つのグループでの発表です。
それぞれのクラスの音楽の授業で一生懸命に練習してきた合奏の成果を発表し合いました。
みんなそれぞれに達成感を味わい、「またやりたい」と、第2回に向けて意欲を高めていました。
〈スイカ音楽隊〉♪ラバーズコンチェルト♪
〈ピーチ音楽隊〉♪アイアイ♪
〈プリンセスアロハ&モンキーズ〉♪みなみのしまのハメハメハ大王♪
6月8日(木)に、交通安全教室を行いました。
前半は、JA共済の交通安全ムービーを視聴しながら、道路を歩くときの危険について考え
ました。
後半は、学校の周辺の地図を見ながら、道幅が狭かったり交通量が多かったりする危険な場所
について、説明を聞きました。
家でも学校でも、ルールを守って、交通安全には十分に気をつけてほしいと思います。
4月、5月の児童会の月目標は「みんなでなかよくしよう」です。
5月1日月曜日、6年生の発案で、小学部のみんなで運動場で「陣取り」をして遊びました。
昔ながらの遊びですが、みんなでするのは初めてです。
作戦を考えながら、夢中で陣地の取り合いをして、1年生から6年生までみんなで仲良く遊びました。
4月13日、1年生を迎える会がありました。
新年度が始まり、小学部にも新しい仲間が加わったので、
みんなで歓迎しました。
新1年生と上級生の自己紹介。
自分の名前や好きなものを伝えることができました。
最後はみんなで「ばくだんゲーム」をしました。
1人のオニを中心に輪になります。
オニが「ゴロゴロゴロ」と言っている間、輪の人は爆弾に見立てた玉を隣の人へ渡していきます。
オニが楽器を鳴らした時に爆弾を持っていた人が、次のオニになります。
「ドッカーン」
とても盛り上がり、新1年生も楽しんでいました。