徳島県立徳島聴覚支援学校
徳島県立徳島聴覚支援学校
12月21日(水)は,クリスマス会でプレゼント交換をする予定でしたが,残念ながら中止となりました。各自で準備したプレゼントは寄宿舎サンタから届きました。
プレゼント購入前には,相手の欲しいものや好きな色などを間接的にリサーチして,相手のことを考えながらプレゼントを選びました。
「値段はシールを貼って隠そう。」「どう入れたらきれいに見えるかな?」「どうやって包もうかな?」と色々工夫して,自分たちでラッピングをしました。
誰からのプレゼントが届いたのかな?
みんな自分の好きな色の物や欲しかった物がもらえて良かったね
相手を思ってプレゼントを準備することは難しかったけれど,とても大切な気持ちだということに気づいたよ
来年は,クリスマス会ができますように
2学期の終業式は,大雪になりました。
何センチ積もったかな?
定規で測ってみました
「10センチ?!」
まだまだ積もりそうです
雪だるまに,今年最後の挨拶をしました。
「寒いねぇ~☆メリークリスマス☆」
「僕はもう帰るね。よいお年を!」
日本で皆既月食と惑星食が同時に見られるのは442年ぶり
次回は332年後
ということであれば,こんな機会を逃すわけにはいきません
学校から天体望遠鏡を借り,セッティング。
めったにない活動に舎生たちはソワソワ
当直舎監から月食についての特別授業もあり,興味津々
丁度授業で習っている舎生もおり,グッドタイミング
早速舎外へ出て,皆で月の様子を観察しました
天体望遠鏡を覗くと,月面のクレーターがはっきり確認でき,
その鮮明さに舎生も職員も感嘆の声を上げました
併せて,YouTubeの生配信や星座アプリも活用し,
月が欠けていく様子,赤銅色に光る月も観察できました
珍しい天体ショーを堪能し,普段とひと味違った特別な夜を楽しみました
11月の合同自治会がありました。
今回のテーマは 『視聴の木』を完成させよう です。
視覚舎生は聴覚舎生の,聴覚舎生は視覚舎生の
「友達発見!!」を順番に発表します
発表後は,りんご型のメッセージカードを
『視聴の木』に貼っていきます
発表者は,相手の方を向いてゆっくりはっきりと
メッセージを伝えることができました
欠席の舎生は,予め撮影しておいたビデオレターで出演し,
全員が自治会に参加することができました
最後の1枚が貼られて,『視聴の木』完成です
今回の取組をとおして,他の舎生の色々な面を
知ることができたようです
次はどんな「発見!!」があるか楽しみですね
先月行われた合同親睦会では,両校舎生が協力し,
行事を成功させることができました
自治会など合同で活動することはありますが,
一緒にレクリエーションを楽しむ機会は多くありません。
今回,共に活動したことで,他の舎生の良いところや頑張っている様子,
自分にしてくれたことなどに気付くことができました
そこで,その気付きを「友達発見!!」とし,
11月の合同自治会で発表することにしました。
その前に,聴覚舎生同士でお互いの「友達発見!!」を発表しました。
「笑顔がかわいいですね」
「いつもテーブル拭きを丁寧にしていますね」
「親睦会のときの選手宣誓の文章が分かりやすかったよ」
「いつもおもしろいね」
「よく手伝ってくれて,優しいね」
普段生活を共にしていても,このようなことを伝え合う機会はなかなかないので
メッセージを伝える側も受け取る側もお互い照れていました
「ありがとう」が自然と出てきたり,頷くなどの話をきく態度もしっかりできていました
会が終わったあと,舎生からは「嬉しい気持ちになった」との声が聞かれ,
指導員も心が温かくなりました
今後も新たな「友達発見!!」をどんどん増やして欲しいなと思います
ちなみに,素敵な発表ができたので,
今日のおやつはご褒美シュークリームでした
寒くなってきたので,夏の間に使った扇風機を片付けます。
「もうさすがに使わないよね~」
「エアコンフィルターもやっちゃおう!!」
女子は分担しながら掃除をします。
「扇風機のねじが堅くて回らない…」
しばらくの間,力まかせに回していましたが,
「あっ!ひらめいた!ゴム手袋を使って回してみようかな」
「よし!回った回った」
ゴム手袋が使えることを,なぜ知っていたのかな?
すごいねぇ~
扇風機の片付けや,エアコンフィルターの掃除は,
寄宿舎では秋の風物詩です。
お家でも,是非トライしてね!
10月3日(月)聴覚夕食会を行いました。
「カレーハウスCoCo壱番屋 沖浜店」でテイクアウトです。
今回の,目標は①食事量や栄養バランスを考えよう。②協力して準備や片付けをしよう。の2つです。
みんな目標は達成できたかな?
手洗い・消毒・手袋をして。さぁ!準備開始!
配置図を確認しながらみんなでどの机を動かせば良いか相談。
「この机を動かせば良いんじゃない?」
「一人じゃテープが貼れない。どうしよう」
先輩がテープを貼りに来てくれました。
「先輩ありがとうございます。」
受け取り係は,係の先生からカレーを受け取り全ての商品が届いているかチェックします。
商品についているラベルを読み上げる人とチェックする人に分かれて作業を進めます。
「ツナサラダ。ごまドレッシング。」「ありました。」
チェックが終わったら,自分の席に運んで準備完了!
「いただきます!」 あれっ?先生たち何してるのかな?
3種類の辛さの食べ比べを準備してみたよ!自分が注文した辛さ以外も一口体験!
果たして,1辛を食べられる人はいるのか・・・
「1辛でも美味しい!」
食べられる人がいたー 「1辛一口だけ。うわ!辛い。」
食事の途中で「誰が食べたカレーでしょう?」クイズの始まりです!
誰が食べたカレーかわかるかな?学校の先生や寄宿舎の先生も入っているよ!
ヒントを頼りにみんなで考え中??
「あっ!先生じゃないですか?」「正解」
正解がわかったら,注文したカレーについての感想を聞きました。
自分たちの食べたカレーの感想も発表しました。
「甘口にして良かった。ツナサラダは食べやすかったです。」
「1甘は甘くて美味しかったです。ココ壱のカレーも美味しいけど家のカレーが一番美味しい です。」
「ハムカツが美味しかったです。ご飯は150gにして調度良かったです。辛いのは無理でした。」
「サラダは注文しないで,野菜カレーにしました。ご飯は350gでお腹一杯です。」
食べた後は,みんなで協力して片付けだぁ
クイズで楽しみながら,自分とは違うトッピングや味,辛さ,ご飯の量について知ることができたね
みんな栄養バランスを考えてサラダや野菜カレー,肉,卵を注文することができました
準備や片付けもみんなで協力してできました
やったー!!目標達成
寄宿舎では,舎生同士の親睦を深めるため,年に1度『視覚聴覚合同親睦会』を行っています。
今年の親睦会は,両校混合のチームを作り,ボウリング大会をすることに決定
どうやったらみんなが楽しく参加できるかな?どんな係を担当しようかな?
両校舎生が話し合いを重ね,意見を出し合って準備を行ってきました。
そして迎えた当日
開会式では,緊張しながらも舎生一人ひとりが係の役割を全うすることができました
「感染症対策をして楽しむことを誓います!」
選手宣誓のとおり,換気や消毒に加え全員手袋を着用してボウリング大会に臨みます。
職員がたたく太鼓を合図に,両チーム投球スタート
両チームとも,ピンが倒れるたびに拍手を送って大盛り上がり
あっという間に予定していた4ゲームが終わりました。
閉会式では両チームを称え,賞状と記念品が贈呈されました
最後の片付けまでしっかり自分たちで行い,今年の合同親睦会も無事終了です
計画から舎生が参加し,楽しく安全に開催することができました
今後の自治会活動では,合同親睦会を通して感じたことや気付いたことについて話し合う予定です
合同不審者対応訓練を行いました。
早朝の時間帯における,不審者の建物内への侵入を想定した訓練です。
不審者を発見した職員は,直ちに声かけを行い,対応します。
可能な限り,不審者から付かず離れず,動向を見守ります。
不審者の侵入と判断し,別の職員が110番通報を行いました。
一方で,舎内に「不審者侵入」の一報を入れました。知らせを受けて,避難を始めます。
宿直者は,不審者侵入を舎生に説明しています。
舎生は職員の指示をよく聞いて,無事避難することができました。
玄関付近では警察が到着し,不審者は確保され,建物内は安全な状態に戻りました。
訓練の収束放送後,多目的ルームに集まって,安否確認を行いました。
校長先生より…
「何かあったとしても落ち着いて行動してほしい」
「狡猾(こうかつ)な不審者が来るかもしれない。反省を生かして“まさか”の時に備えてほしい」と講評をいただきました。
訓練を通して,まさか”の時に備えて,舎生が身近な危険に気づき,安全を意識して生活できるよう支援していきます。
夏休みに入って初日,
視聴合同で職員研修を行いました。
アイマスクをつけ,
見えにくい状態でお弁当を食べてみます。
普段は目で見て注ぐお茶も
指で確認しながら注ぎます。
食事体験を通じて,食生活が大切な時間の一つであること,単に食べるのではなく
「快適に食べる」,「食事を楽しむ」ことの大切さを実感しました。
支援にあたるとき,相手の立場に立って,気持ちに寄り添う支援を第一に
取り組みたいと思います。
・JR(牟岐線)二軒屋駅より徒歩2分
・徳島市営バス二軒屋駅前バス停より徒歩2分
地図
~とくしま まなびのサポート~
徳島県教育委員会が家庭学習応援動画サイトを開設しています。
(YouTubeの字幕機能が使えます!画面にある自動字幕生成をオンにしてお使いください。字幕の誤変換がありますが、随時、字幕の訂正を進めています。)
次のリンクから
アクセスしてご利用ください。
とくしま まなびのサポート(徳島県立総合教育センター)