小学部

小学部日誌

低学年遠足

11月19日(金)に低学年は文化の森総合公園へ遠足に行きました。

 

午前中は博物館で見学をしました。

お借りしたタブレットを、展示されている恐竜の骨に向けると・・・

「わぁ!こっちに向かって恐竜が走ってくる!」

大きな口をあけたティラノサウルスや、恐竜たちが動く映像に子どもたちは大興奮。あっちの角度、こっちの角度と移動しながらじっくり観察していました。徳島の伝統芸能の展示では、みんなで阿波踊りの映像を真似して踊りました。

見学が終わると、長い階段を上まで登って芝生広場へ。長い長ーい階段を登りきったら、お弁当をみんなで芝生に腰を下ろして食べました。お菓子の交換も楽しい時間となりました。

それからみんなで遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、どんぐり集めをしたりと歓声が絶えない楽しいひと時を過ごしました。

 

小学部修学旅行速報【2日目】

2日目の朝が来ました。山の朝は遅めですが、今日も天気は良さそうです。

4班の子どもたちは、起床時間の6時30分頃に起きて、使用した布団やシーツなどを片付けました。

危険なので、ロフトは使わずに、床に布団を敷いて眠ったからです。

全員布団を片付けることができ、7時30分の集合時間に間に合いそうですね。

 

さわやかな朝でした。朝食会場まで歩いて行きます。

朝食会場、もみじ川温泉に来ています。

アクリル板が間にある以外は、以前の朝食会場のようで、全員で揃って食事ができています。

エネルギー充填120%で、2日目も頑張れそうです。

朝食後は、あいあいらんどまで帰ります。

帰りは男女別に、マイクロバスで帰る予定でしたが、男子は歩いて帰ることになりました。

那賀町の自然を満喫しながら、朝食後の散歩がてら、坂道を歩いて帰りました。

徳島ならではの教育で大切にする三つの心である、

①可能性に挑戦する こころいき 

②困難に打ち克つ たくましさ

③人や自然、地域を大切にする おもいやり

を、実践している、小学部の修学旅行です。

 

木工体験の活動時間です。 自分たちが好きな絵を描き、職員の方と一緒に糸のこでパズルにしています。

自分たちが好きな絵を、初めての場所ですぐに描けていることに感心しました。

その場で描きたい絵を描いているので、宿泊したロッジの思い出を描いている子どももいました。

ロッジ内には茶色の「カメムシ」がたくさんいたので、印象深かったのでしょうね。

暖房には、炭火も併用しています。どこかで見たことのあるスマホスタンドもありました。

移動に要する時間が少ない分を、プログラムの充実に取り入れることができ、徳島の特産を体験しながら学ぶことができていますので、県内への修学旅行も、良い経験になっています。

木工パズルも仕上げの段階となりました。糸のこで切ったパズルのささくれ部分を、

紙やすりで なめらかにしています。

リーダーの男子が、お礼のことばを話しています。次は、近くの「相生森林美術館」に移動します。

 

昼食会場は、再びもみじ川温泉です。川口ダムが近くにあるのか、「ダムカレー」が名物のようです。大人のカレーには、ドローンが飛んでいます。このカレーを食べるために、遠くから訪れる人もいるようです。

昼食後は、いよいよドローン体験です。那賀町は、日本で4か所、そして西日本で唯一のドローン特区となっていて、その「ドローン体験は」小学部修学旅行のダブルメインエベントの一つです。

その前に、相生名物「はんごろし」も、無事にゲットできました。今日は、食べる時間は無さそうですので、お土産をお楽しみに。

 

 B&G財団鷲敷海洋センターに到着しました。体育館シューズに履き替え、集合・整列した子どもたちは、「ドローンの体験」説明が始まるのを、今か今かと、食い入るように見つめています。

那賀町役場「まち・ひと・しごと推進課ドローン推進室」の方と、ドローンを開発されている合同会社「アーツクリエーション」代表の方が、対応してくださいました。

 学年に分かれて体験が始まりました。

 

修学旅行団のバスは、いよいよ帰路を迎えました。食べる時間がなく、

お土産となった相生名物はんごろしを紹介します。1人1個ずつ持ち帰ります。

 

勝浦橋の南側で渋滞しています。

学校到着時刻は、連絡メールよりもさらに10分遅い、午後4時50分の予定です。

勝浦橋を越えると、スムーズに流れ始めました。問屋町を通過中です。

小学部修学旅行速報【1日目】

本日から2日間、小学部4~6年が県内への修学旅行です。

こちらで、修学旅行の状況を紹介していきます。

お楽しみに!

修学旅行のしおり画像

 

先ほど、児童13名・職員12名の合計25名が、学校を出発しました。全員元気です。

修学旅行のバス

 

ロープウェイに乗って、太龍寺の本堂前に着きました。紅葉の時季ですので、山々の風景も見応えがあります。

 

昼食は、太龍寺ロープウェイ山麓駅内にある、レストラン「菩提樹」で、とりました。

徳島県の郷土料理のかきまぜ寿司、から揚げ、サラダに、わかめうどん、しその実キクラゲでした。

川口ダムに来ています。

2班に分かれて、ダム見学と、ミュージアム体験中です。

宿舎のあいあいらんどに、着いています。

男子の4班のロッジは、「さるすべり」という、名称です。

今からバーベキューです。

もうすぐ、食べ始める予定です。

 

バーベキュー、終わりました。お肉も野菜も沢山あり、炭火でとても美味しかったです。

 

これから男子チームは、もみじ川温泉に出発です。

 男子チーム、お風呂から出ました。

おこづかいで、牛乳やコーヒー牛乳、マミーなどを買って、飲んでいます。

 

宿舎に帰ると、今日の振り返りです。修学旅行のしおりの、おこづかい帳のページに、買った物を書いたり、振り返りのページに、楽しかったことを書いています。一番人気はやはり、バーベキューでした。

明日、頑張りたいことは、ドローン体験や木工体験で作るミニパズルのようでした。

 

校外学習の思い出

11月12日金曜日

校外学習の写真を見ながら、文を作りました。

手話で伝える練習をがんばったので、校長室にお話をしに行きました。

写真を見てもらいながら、どんぐりをたくさんひろったことや、タクシーに乗ったことなど、

楽しかった思い出をたくさんお話することができました。

児童が校長先生に発表を聞いてもらっている

児童が校長先生に発表を聞いてもらっている

交通安全教室

5・6年生は6月3日(木)3時間目、1・2・4年生は6月4日(金)2時間目に、

交通安全教室を実施しました。

5・6年生は、JA共済の「交通安全教室DVD」を見て、自転車の正しいルール・マナーについて、考えました。

「自転車に乗るときも、車と距離をあけて走る。」「左右だけではなく後ろも確認しないといけない。」などの

大切なことに気づくことができました。

1・2・4年生は、徳島市市民環境部市民生活課の方々に、「横断歩道の前で必ず止まる」「渡る前に右、左、右」

「手を上げて渡る」など、自分の命を守る方法について、お話しいただきました。

これらをしっかり守って歩行訓練も上手にできました。

令和3年度ミニ運動会

5月26日(水)の2・3時間目、小学部のミニ運動会を実施しました。
当日は薄曇りで、暑くもなく、まぶしくもなく、絶好の運動会日和でした。
小学部ミニ運動会では、「借り人競争」「ダンス~パプリカ~」「玉入れ」「リレー」の4競技で競い合いました。
笑顔いっぱいで、自分の力を最大限に発揮しながら、最後まで頑張ることができました。 

卒業式とお祝い会

3月12日。6年生の教室には担任の先生による卒業生の黒板アートが!

にっこり笑った卒業生が、今日卒業を迎えます。

 

 

卒業式の後、廊下に並んで卒業生のお祝い会をしました。

新しく生徒会役員となり、6年生から役目を引き継いだ5年生がしっかりと司会進行を務めてくれました。

今まで小学部を引っ張ってきてくれた6年生に、ひとりひとり感謝の言葉やプレゼントを贈りました。

6年生のおかげで、たくさんの楽しい思い出を作ることができました。6年生のみなさん、ありがとう!

 

 

2年生国語「わたしはおねえさん」

2年生国語の学習では、児童が「わたしはおねえさん」のお話を読んで、心に残ったところを発表しました。先生はその部分をデジタル教科書にマーカーを引きました。また、児童が心に残ったところの感想や自分とくらべて思ったことを発表し、先生がデジタルの付箋をつけました。自分の意見が、画面に出てくるので児童も発表に意欲的です。モニターにアクリルボードをつけているので、マーカーで画面に直接書き込むこともあります。デジタル教科書を使った分かりやすい授業を実践研究しています。
 
 

デジタル教科書の画像

校外学習「乗馬体験」

11月16日,阿波市にある「乗馬セラピー・てくてく」に出かけました。
自分たちで育てた新鮮な人参を収穫し,馬たちのお土産に持って行きました。

  
3人で仲良く馬を引いたり,

 

自分たちの育てた人参をあげたり,

 

馬に乗ったりしました。

 

5頭の馬の中で,1番人気なのは「いちか」でした。
たくさん撫でて,みんな幸せそうでした。

 

馬の絵を描いて「てくてく」にプレゼントをしました。

帰りは,鴨島駅の近くの食堂でご飯を食べて,JRで帰ってきました。
とても楽しい一日でした。

学習発表会

11月13日(金)、学習発表会を行いました。各学年や学級で、日頃の学習をまとめ、小学部の友達や教員、そして保護者の皆様の前で発表しました。

 
3年生 われらかまぼこ探検隊~かまぼこ工場体験記~
かまぼこ工場を見学して体験記をまとめました。観客席のみんなにクイズも出しました。
 
工場で作っている製品や機械、作り方など、見学で学んだたくさんのことをしっかりと覚えて、堂々と発表しました。

 
2年生 大きくなったわたしのやさい
自分で育てたキュウリなどの野菜がどんどんと大きくなる様子を友達や先生とのエピソードを交えな楽しく発表をしました。

 
1年生 えんそくにいったよ
イルローザの森で迷路やローラーすべり台で遊んだことや展望台にのぼった楽しい思い出を発表しました。

 
1年生 わたしのべんきょう
普段の勉強の様子を写真の順番を覚えて発表できました。大勢の人の前で発表するのが楽しかったです。

  
4年生 スター☆ツアー
季節の星について、プラネタリウムの見学や理科の学習で学んだことを発表しました。難しい星や星座の名前もしっかりと覚えて言うことができました。大きな星座図も自分たちで作りました。

 
5年生・6年生 トイレ改良大作戦
学校のトイレのドアのゴムパッキングが引っかかって動かなくなるトラブルをなくすために児童会が話し合って改良したことを発表しました。話し合いで一つ一つの問題を解決し、よりよい学校にしようと奮闘した記録です。

この日は参観日だったので、保護者の方も見に来てくださいました。大勢の人の前で日頃の学習の成果を十分に発揮することができました。大きな自信になりました。

寄贈式

11月11日(水)、西精工株式会社の皆様より本校の子ども達に補聴器クリーナーと国語辞典を寄贈していただきました。西精工からは4名の方が来校され、小学部5年生6年生が参加して寄贈式が行われました。子ども達は西精工の方からリボンの付いた袋に入った寄贈品を受け取りました。児童会会長が「学校の国語辞典が古くなったので、新しい国語辞典をいただき、とても嬉しいです。また、いただいたクリーナーはフル活用して自分の補聴器を大切にします。国語辞典もクリーナーもみんなで大切に使っていきます。」と感謝の気持ちを伝えました。寄贈式に参加していない子ども達の声も合わせて、みんなで「ありがとうございました」と大きな声を校長室に響かせました。

 

 

 
小型補聴器クリーナー 手軽に補聴器のクリーニングができます。汗や結露を短時間で強力に乾燥させます。

  
国語辞典 イラストや写真がカラーで見やすく使いやすい国語辞典です。

デジタル教科書を使って

今年度、学校・家庭「学びの力」向上支援事業で小学1~6年国語のデジタル教科書(指導者用)を購入していただきました。デジタル教科書を使った授業では、教科書の紙面が教室のモニターに映し出されます。子ども達の視線が前を向き、授業に集中しやすくなります。本文、挿絵、写真だけを映し出すこともできるので、教員が押さえたいポイントを提示しやすくなりました。今年度は、1学期当初の臨休で学年の学習のスタートが遅れましたが、その遅れを取り戻すべく、デジタル教科書を活用した授業を実践しています。  

 

4年生の国語の授業


 5年生の国語の授業

校外学習「イルローザの森」

今年は小学部では全員での遠足は行わず、学年ごとに実施することになりました。

1・2年生は、10月14日水曜日に「神山森林公園イルローザの森」に出かけました。
とてもよいお天気に恵まれ、秋の空気や秋の自然、そして木のぬくもりにたくさん
触れることができました。
生け垣迷路や広場を元気いっぱい走り、遊具ではワイルドに遊びました。
お弁当はもちろん、とってもおいしそうでした!
帰りのタクシーの中では、窓の外に見える柿の木を「1本、2本、、」と数え、
たっぷり秋に包まれた1日でした。

 

 

 


大きなきのこを発見!!「なにきのこかなあ?」
 

 

2学期も水泳学習がんばりました。

今年は8月20日から2学期が始まったので、2学期にも水泳学習を行いました。
9月11日まで、雨で中止になることは2回しかなかったので、みんなすっかり水に
親しみ、ぐんぐん上達しました。
頭もすっぽり水中にもぐり、水中じゃんけんをしています。
 

プールの底に沈んだ宝をひろいます。
すぱやくもぐって競争しています。
 

9月11日、いよいよ水泳学習も終了です。
放課後には教員がプールフロアを引き上げました。
みんなの大好きなプール、使わない間もしっかり管理しておきます。

水泳学習

7月15日水曜日、今日は久しぶりに雨がやんでくもり空です。
小学部の低学年グループでは、7月2日のプール開き以来、
3回目の水泳学習を行いました。
水中歩きやボールひろいで水に慣れ、ビート板では20mを続けて泳ぎました。
5時間目には高学年グループも水泳学習を行いました。
今年の水泳学習は7月1か月間です。もっともっと泳いで、上達したいですね。
 

 

 

サッカー講演会


 2月25日(火)にサッカー講演会がありました。
 デフリンピックサッカー日本代表監督,中山 剛氏や
 デフフットサル日本代表上井選手,青木さんを招いてデフサッカーについて
 話を聞いたり,サッカー体験をしたりしました。




監督や選手の紹介,挨拶をしていただきました。
サッカーに対する想いも話していただきました。







簡単なサッカーの質問もありました。
サッカーもデフサッカーも1チーム11人でプレーします。






実際にリフティングしているところを
見せていただきました。
とてもボールタッチが上手でした。






一緒にミニゲームをしました。
子どもたちも選手も全力でボールを追いかけました。






最後は監督や選手に握手をしました。
選手も子どもたちもとても楽しそうでした。




この講演会では,サッカーを身近に感じてもらうだけでなく
夢を持って,あきらめずに努力すると夢は叶うということを
日本代表チームが教えてくださいました。

お別れ会


 2月21日(金)にお別れ会をしました。
 今年度は卒業生は1人だけですが,皆でレクリエーションをしたり,
 ケーキを食べたり,思い出のスライドショーを見たりして,最後の楽しい
 思い出づくりをしました。




いつもは紹介をする方ですが,今回は紹介される方なので,少し緊張していました。




やぶった新聞紙を協力しあって,早くきれいに
元の新聞紙に戻すゲームです。
お互いに助け合いながら,ゲームを楽しみました。






卒業生のことを答えられるかどうかのゲームです。
「蕃茄(トマト)」と漢字で書いた時は,
皆から絶賛されていました。




おいしいケーキを食べつつ,思い出話をしたり
中学部にいっても頑張ってくださいとエールを
もらってました。





皆にお礼や小学部の思い出を話ししました。
今日はとても楽しい行事となりました。




最後に在校生のアーチを通りました。
中学部にいっても頑張ってくださいね。

第3回お話会

2月6日木曜日、今年度最後のお話会を行いました。
今回は、「ないたあかおに」「あめだま」「モチモチの木」の3つのお話です。

「ないたあかおに」は、2月3日の節分にちなんで。
お話を聞いて、最後は、あかおにとあおおにのお互いを思う気持ちが、
みんなの胸にせまってきました。
 

「あめだま」は、口に入れると他の人の声が聞こえてくるという不思議な
あめだまのお話。みんな熱心に聞き入り、教室に帰ると自分の想像のあめだま
の絵とお話を書いて楽しんでいました。
 

「モチモチの木」は、3年生の国語の教科書にものっているお話です。
版画の絵を味わいながら、独特の世界観に引き込まれていました。
 

今年度は、3回のお話会の他にも、毎週木曜日の朝の読書タイムの時間を使って、
ミニお話会も行ってきました。
ミニお話会は自由参加でしたが、毎回たくさんの参加がありました。
みんな本が大好きです!

耐寒なわとび

今週1月27日から耐寒なわとびが始まりました。
みんなで運動場に出て、前とび、後ろとび、交差とび、あやとび、二重とび・・・自分で目標を決めて、練習します。なわとび練習記録カードに、毎日、どれだけとべたかを書き込みます。 
  


  

  

後半は、長なわとびに挑戦です。みんなで息を合わせてとぶのは難しいけど、とべたら一気に盛り上がります。高学年はダブルダッチにも挑戦しています。
毎日、寒さに負けずに息を切らしてがんばっています。

プロジェクション落書きアートに挑戦

1月15日(水)、図工の時間に、四国大学上野昇先生をお招きして、4・5・6年生が「プロジェクション落書きアート」に挑戦しました。
上野先生は、7つの小動物を壁面に映し出してくれました。
鳥、トンボ、チョウ、うさぎ、カメ、カタツムリ、魚が壁面を楽しそうに動いています。そこに、子ども達が「動物がよりよく生きられる環境」を描いていきます。一人一人がお世話をする動物を決めて、大きな壁面の紙に描きます。映像の動物が動く上に描いていきます。

 
 
空、森、花畑、にんじん畑、池など一人一人が心に思い描いた環境をペンで描いていきました。大きな紙に描くので、みんな、のびのびと描くことができました。

楽しく、集中して、みんなで協力して描きました。 



 


描き込んでいくと、ストーリーが生まれました。雷も発生しました。 


共に生きる動物の仲間も増えました。


色の塗り混みもできて、動物たちが喜ぶカラフルな環境ができあがりました。
 
 
デジタルと落書きが融合したアートの完成です。

みんなで1つの紙に描く作品作りは初めてだったので、友達の表現に感心したり、驚かされたり・・・刺激を受けながら作品の世界に入り込んで表現し、ビッグなアートができました。

この作品は、2月20日~2月24日、文化の森で開催される「きらめきアート展」に展示します。
みなさん、ぜひ、見に来てください。