小学部

小学部日誌

小学部 宿泊学習 2日目

【起床·朝の活動】

 子どもたちは6時に起きました。洗面や布団の片付け等、身の回りのことも自分たちで行いました。

 朝食まで、近くの神社まで散歩に行きました。散歩しながら、いろいろな物を見ながら、学ぶこともできました。

 

【2日目 朝食】

 朝食は和食のセットでした。「おかゆ」や「焼き魚」等、朝から元気にみんなでワイワイと楽しく食べることができました。今日もがんばるぞ!

 

 

 

【活動:ピザづくり】

 施設の家庭科室で、地域の方から教わりながら、オリジナルピザづくりをしました。

ピザは生地から作りました。みんな一生懸命に生地をこねたり、材料を包丁で切ったりと美味しいピザができるようがんばっていました。

 

【2日目 昼食】

 みんなが作ったピザをピザ窯で焼いてもらいました。焼き立てのピザをバーベキュー場で、おいしくいただきました。一人ひとり違った形、トッピング…。苦手な野菜もビザにして焼いたら「おいしかったです」と、ピザ作りを教えてくれた地域の方々にも笑顔でお礼を言いました。

小学部 宿泊学習 1日目

令和6年7月5日(金)〜6日(土)

小学部4年生、5年生の児童が宿泊学習でふれあいの里さかもと(勝浦町)に行きました。

 

【ジャンボタクシーで出発しました】

 タクシーの中でも、友だちや先生とお話をしたり、歌ったりして、楽しい声が飛び交っています。

「タクシー乗るだけでも楽しいなぁ〜」

 

【ふれあいの里さかもとに着きました】

 宿泊する「ふれあいの里さかもと」に到着しました。大きな部屋で始まりの会をしてから班別の活動をしました。楽しく班の友だちや先生とカードゲームをしました。

 

 

 

 

 

【1日目 昼食】

 食堂でお昼ごはんを食べました。

 メニューは「恐竜カレー」「サラダ」「デザート(かんてん)です。」

 

 

【活動:竹細工】

 地域の方からのご指導を受け、竹で水鉄砲を作りました。

ノコギリやキリを使って、友だちや先生に手伝ってもらいながら、

それぞれの水鉄砲を完成させました!

 

 

 

 

 

 竹の水鉄砲で、みんなで楽しく遊びました。暑い中でしたが、

冷たくて気持ちのいい水が飛び合い、笑顔ではしゃいでいました。

【入浴】

 水遊びをしたので、早めに入浴しました。きれいに体を洗い、心地よい湯船に入って、温泉気分を味わいました。

 

【1日目 夕食】

 夕食のメニューは「洋食プレート」「みかんそうめん」

「フルーツ盛り合わせ」でした。

    みんな美味しそうにたくさん食べていました。

 

 

【活動:焚き火、花火】

 夜は運動場で焚き火をしました。

焚き火を囲んで、みんなで「燃えろよ燃えろよ」を元気な声と手話で歌いました。

 花火は手持ち花火をして、吹き出し花火を鑑賞しました。

バチバチと勢いよく燃える花火や線香花火の優しい炎を見ながら、

一人ひとりが楽しい宿泊の夜を味わっていました。

 

卒業生のお祝い会

3月8日、卒業式の後、小学部卒業生のお祝い会をしました。

「そつぎょうおめでとう」の飾りと司会2名 司会進行を務める4年児童2名

新しくリーダーとなった4年生2人が司会進行を務めてくれました。

 

卒業生2名 3年生からプレゼントをもらう卒業生 1年生と4年生からプレゼントをもらう卒業生

これまで、小学部をリードしてくれた6年生に、在校生から感謝の言葉とプレゼントを贈りました。

 

在校生へお礼の言葉を伝える卒業生 在校生へお礼の言葉を伝える卒業生

そして、6年生から在校生へお礼の言葉を伝えました。

 

教員や児童から紙吹雪で送り出される卒業生 教員や児童から紙吹雪で送り出される卒業生

6年生のみなさん、たくさんの思い出をありがとう!

 

お別れ会

3月1日、6年生とのお別れ会がありました。

 

プログラムが書かれたホワイトボード、司会をする4年児童と6年生2名

 

レクリエーションは、「スピードジェスチャーゲーム」

ジェスチャーをする6年児童とそれが何かを見て考えるチームのメンバー ジェスチャーをする6年児童

2つのチームに分かれます。

チームのメンバーが1人ずつ、書かれたお題をジェスチャーで伝え、

チームが1周するのにかかった時間を競いました。

 

暗くなった小体育館で、思い出スライドショーを見ている児童

レクリエーションの後は、思い出スライドショーを見ました。

少しずつ成長してきた6年生の姿に、子どもたちも先生たちも感動していました。

 

プレゼントを渡す6年児童 プレゼントを渡す6年児童

6年生が家庭科の時間に作った、体育館シューズ入れを在校生にプレゼント。

 

前でメッセージを伝える6年児童2名

最後に6年生が思い出やメッセージを話してくれました。

中学部に行っても、部活や勉強を頑張ってください。

 

小学部遠足

11月17日、小学部で遠足に行きました。

阿南市科学センター、道の駅公方の郷なかがわ、徳島ガラススタジオ

の順に、それぞれの場所で楽しみ、バスで移動しました。

 

阿南市科学センターでは、プラネタリウムやおもしろ科学実験、常設の設備で、

仲間と楽しみながら学ぶことができました。

実験は1班が「リードスイッチモーターで遊ぼう」

2班が「回れ!飛べ!プロペラごま」をテーマに、

施設の職員さんから丁寧にご指導いただきました。

プロペラごまをガススプレーで飛ばそうとする児童 リードスイッチモーターの装置を扱う児童2人 振り子実験装置の大きなブランコで遊ぶ児童2人

 

道の駅公方の郷なかがわでは、限られた時間の中で、おこづかいを手に、買い物を楽しみました。

小さなチョコアイスを箱ごとほおばる児童

 

徳島ガラススタジオでは、時計の文字盤作りを体験しました。

ガラスの板に色とりどりのガラスチップを並べ、

自分だけの作品をデザインしました。

ガラス板にチップを並べる児童 ガラス板にチップを並べる児童 ガラス板にチップを並べる児童

後日、完成した時計が届くのを、子どもたちは心待ちにしています。

文化祭 大成功!

10月15日(日) 文化祭が行われました。

表現の部で小学部は「KICK BACK ~飛べ!!スーパーエイト!!」という演目で、

これまで練習してきたダンスの成果を発表しました。

「スーパーエイト」はチーム名です。

6年生がいくつかの案を考え、みんなの多数決で決めました。

衣装のTシャツも。6年生の提案で「飛ぶもの」をテーマに一人一人がデザインを描いて作った

手作りです。

 

舞台では、はじめに、これまでの準備や練習の過程を、グループごとの発表や6年生が作った動画で

楽しく発表しました。

舞台上で児童2名が発表している。 舞台上で児童3名が発表している。 舞台上で児童3名が発表している。

そして、舞台の大道具を大急ぎで組み立てて、

舞台上で児童数名が箱を積み上げている。 舞台上で児童数名が箱を積み上げ、大道具を完成させている。

ラストはいよいよダンスの披露です。

 舞台上で児童8名がダンスをしている。腕を突き上げる動き。 舞台上で児童8名がダンスをしている。

 舞台上で児童8名がダンスをしている。両手を広げる動き。

 

パワーあふれるダンスに、会場から大きな拍手をもらい、達成感いっぱいの笑顔であいさつをしました。

文化祭 大成功!!

 

ダンス教室楽しかったよ!

今年の文化祭には、小学部全員でダンスをすることになりました。

9月から10月にかけて3回、ダンスインストラクターの坂東一馬先生に来ていただき、ダンスの指導を受けました。

準備運動から始まり、かっこいいダンスに挑戦しました。

難しそうに見える動きも、子供たちは坂東先生に一生懸命ついていき、たくさんほめてもらって、毎時間楽しく取り組みました。

坂東先生には「次回までにここまで頑張ってね!」と励ましていただき、子供たちは体育の時間だけでなく休み時間にも,毎日熱心に練習しました。

児童5名がダンスインストラクターの動きを見ながら両手を上げて体操をしている。

子供たち2名がダンスインストラクターの動きを見ながら腰を落として体操をしている。

体育館で子供たちが床に座って体操をしている。

体育館で子供たちがダンスインストラクターの動きをまねてダンスを踊っている。

体育館で子供たちがダンスインストラクターの動きをまねて片手を上げてダンスを踊っている。

3回目の指導の日には、文化祭の舞台練習を見ていただき、

最後に坂東先生と一緒に力を込めてダンスを踊り、本番に向けてさらにパワーアップしました。

舞台上で子供たちがインストラクターと一緒にダンスを踊っている。

最後の最後には、ハロウィンダンスを教えてもらいました。

これもマスターしたいな~。

舞台上で子供たちが舞台下のインストラクターの動きを見ながらダンスを踊っている。 子供たちがハロウィンダンスを踊っている。

 

第2回登校日

8月21日(金)2回目の登校日には、神戸から手話パフォーマーとダンサーのグループ「ヴァッシュモン」の3人の方に来ていただき、ダンスの鑑賞と体験を行いました。

最初に3人による「ヴァッシュモンショー」を披露していただき、かっこよさにみんなくぎづけになっていました。

次はメンバー一人ずつに、ソロダンスを披露していただきました。

アリーナで児童が並んで座り、ダンサーの話を聞いている 

ジャズダンス、ヒップホップダンス、身体表現、どのダンスもかっこよく、子供たちは

自分も踊ってみたいな、という気分がわき上がってきた様子でした。

ダンス体験では、はじめにひとつずつの動作に覚えやすい言葉をつけて振り付けを教えて

いただき、次につなげて踊り、最後に音楽に合わせて踊りました。

 

ダンス体験で、振り付けの指導を受けています ダンス体験で振り付けの指導を受けています

 

ほとんどの児童が、はじめは「難しそう~」という気持ちがあったようですが、

かっこよく振りを決めて「もっと踊りたいな~」という気持ちに変わったようです。

最後はみんなで輪になって座り、交流をしました。

 

ダンサーと児童が輪になって座り、交流をしています

ダンスで距離が縮まり、趣味の話や将来の夢など、児童からもたくさん

質問が出ていました。

またかっこいいダンスを教えていただける機会があったらよいなと思います。

第1回登校日

夏休みには学部登校日が2回あります。

8月4日(金)、1回目の登校日は、みんなで体を動かして楽しむ計画を立てました。

まずストレッチで体をほぐして、サーキット運動をしました。

サーキット運動はコーナーにもひとひねりの工夫があり、考えながら体を動かしました。

最後は楽しみにしていた風船バレーです。

今回はチームの全員が風船にタッチをして相手コートに入れる、というルールなので、

チームワークが大切です。

みんなで声を掛け合いながら試合を楽しみました。

  教員のお手本を見ながら、みんなでストレッチ体操をしています。 3人の児童が頭上の風船を見上げて手を掲げています。 風船バレーの試合を背後から写しています。

口の健康について

7月13日(木)に、養護教諭の久米先生に来ていただき、口の健康について学習しました。

久米先生からは、小学部は新しい永久歯が生えてくる時期なので、しっかり歯みがきをして

虫歯と歯周病を予防することが大切、というお話がありました。

その後、染め出しタブレットで磨き残しをチェックし、教えていただいた正しい方法で

歯みがきをしました。

夏休みも朝・昼・夜、一日3回の歯みがきをこころがけましょう!

  久米養護教諭が歯の模型を見せながら説明をしています。 児童が教員の説明を聞く様子を後ろから写しています。 教員の話を聞きながら、児童はそれぞれ手鏡を持って口の中を見ています。

プリティ コンサート

6月20日火曜日、音楽の授業で、「プリティ  コンサート」を行いました。

今回は3つのグループでの発表です。

それぞれのクラスの音楽の授業で一生懸命に練習してきた合奏の成果を発表し合いました。

みんなそれぞれに達成感を味わい、「またやりたい」と、第2回に向けて意欲を高めていました。

 

児童3名がリコーダーを演奏し、教員1名がコントラバスを演奏しています。

〈スイカ音楽隊〉♪ラバーズコンチェルト♪

児童3名が鍵盤ハーモニカを演奏しています。

〈ピーチ音楽隊〉♪アイアイ♪

ハワイアン風の衣装をつけた児童がダンスを踊っています。

〈プリンセスアロハ&モンキーズ〉♪みなみのしまのハメハメハ大王♪

交通安全教室

6月8日(木)に、交通安全教室を行いました。

前半は、JA共済の交通安全ムービーを視聴しながら、道路を歩くときの危険について考え

ました。

後半は、学校の周辺の地図を見ながら、道幅が狭かったり交通量が多かったりする危険な場所

について、説明を聞きました。

家でも学校でも、ルールを守って、交通安全には十分に気をつけてほしいと思います。

  児童が横に並んで座り、テレビを視聴しています。 児童がテレビを視聴しながら、教員の説明を聞いています。 テレビに地図を提示して教員が説明をしています。

みんなで遊ぼう

4月、5月の児童会の月目標は「みんなでなかよくしよう」です。

5月1日月曜日、6年生の発案で、小学部のみんなで運動場で「陣取り」をして遊びました。

昔ながらの遊びですが、みんなでするのは初めてです。

作戦を考えながら、夢中で陣地の取り合いをして、1年生から6年生までみんなで仲良く遊びました。

   児童3名が相談をしています。 教員と児童が手を広げて陣地を守っています。 数名の児童が陣地近くまで攻め込んでいます。 別の陣地の前で両チームがせめぎ合っています。

 

1年生を迎える会

4月13日、1年生を迎える会がありました。

新年度が始まり、小学部にも新しい仲間が加わったので、

みんなで歓迎しました。

司会をする6年生と「1年生をむかえる会」の表示

新1年生と上級生の自己紹介。

自分の名前や好きなものを伝えることができました。

自己紹介をする児童

最後はみんなで「ばくだんゲーム」をしました。

1人のオニを中心に輪になります。

オニが「ゴロゴロゴロ」と言っている間、輪の人は爆弾に見立てた玉を隣の人へ渡していきます。

オニが楽器を鳴らした時に爆弾を持っていた人が、次のオニになります。

爆弾の玉を渡して楽しむ児童

「ドッカーン」

とても盛り上がり、新1年生も楽しんでいました。

卒業生お祝い会

3月8日、卒業式の後、小学部卒業生のお祝い会をしました。

「そつぎょうおめでとう」のボードと司会進行役の5年生2人

新しく児童会長、副会長となった5年生2人が司会進行を務めてくれました。

卒業生にプレゼントを渡す在校生 在校生へプレゼントを渡す卒業生 卒業生4名

これまで、小学部をリードしてくれた6年生に、在校生から感謝の言葉とプレゼントを贈り、

6年生からも在校生へプレゼントがありました。

 

在校生から紙吹雪で送られる卒業生

6年生のみなさん、たくさんの楽しい思い出をありがとう!

 

お別れ会

3月2日,6年生とのお別れ会がありました。

司会者とお別れ会のボード

みんなで楽しめるレクリエーション、

そしてお別れの言葉など、5年生が考えてくれました。

 

ディスプレイに表示されたサイコロとミッションに答える6年生

レクリエーションは「スピードサイコロ」

すごろくのルールをもとにしています。

6年生4名がそれぞれ代表になり、4つのチームに分かれてスタート。

アプリのサイコロをタップし、出た目の数だけコーンを進めます。

床に置かれたマスにはミッションが書かれています。

 

「6年間でいちばん楽しかったことは?」や

「チーム1人ずつ、得意なことを言う」など、ミッションはさまざま。

 

時間までにゴールに近かったチームの順に順位が決まります。

1位のチームから賞品を選ぶことができます。

コーンを進める6年生 低学年と相談する6年生 賞品を選ぶ6年生

 

レクリエーションの後は、思い出スライドショーを見ました。

あかりを消して、スライドショーを見る子どもたち

大きく成長した6年生の姿に先生たちも感動していました。

 

前に立って6年生4名があいさつ

最後に6年生から。

1人ずつ、6年間の思い出を話してくれました。

 

中学部に行っても、一歩一歩、着実に進んでくださいね。

 

小学部低学年遠足

11月10日、小学部低学年で、あすたむらんど徳島へ遠足に行きました。

 

午前中は科学館やプラネタリウムで楽しみました。昼食の後、園内の遊具で遊びました。

 

帰る時間になってもまだまだ遊び足りない様子でしたが、みんなで充実した時間を楽しむことができました。

科学館でパズル。うまくハマるかな?音を聴いて、ドレミを当てるぞ!大きな画面の世界はどうなっているのかな?

 

小学部集団宿泊学習速報2日目

おはようございます。宿泊学習2日目の朝となりました。とてもいい天気ですので、今日も様々なことをたっぷりと学べそうです。こどもたちは朝の片付けを頑張っています。

部屋の片付けが終わり、本館へ移動して、自分で水筒を洗い、お茶を入れました。朝のつどいまでに、少し時間があり、食堂で小休止しています。決められた時間内に、自分のことは自分で取り組むことができていて、すばらしいです。

 朝のつどいでは、YMCA阿南国際海洋センターの吉川さんから、船乗りの精神のお話がありました。

①出船の精神 ②5分前の精神 ③ヨーソローの精神です。 みんなで協力することの大切さを教えてくださいました。2日目の海洋活動では、カヌーがあるのでヨーソローの精神で、力を合わせてカヌーをしっかりと動かしたいですね。

 

 

 朝食のメニューには、すだちとちりめんじゃこが付いていました。こどもたちは、笑顔で朝食を食べています。先生方は、少しお疲れのようでしょうか⁈

あと、昨日の午後から朝食までは、徳島聴覚支援学校小学部の貸切です。センターを広々と使用できました。

 今からカヌーに乗って、野々島に向かいます。YMCA阿南国際海洋センターの吉川さんと、気合を入れるために、鬨の声をかけました。

野々島に無事に到着した、小学部集団宿泊学習団は、無人島のゴミ拾いをしてから、磯遊びを楽しみました。その後、YMCA阿南国際海洋センターまでジャンボカヌーで、帰ってきました。平安時代末期には、野々島には水軍の基地があったそうです。

入浴時間は、電気工事の関係上、20分程度。急いでシャワーを浴びました。

昼食は、牛丼、春雨の中華風炒め、さつま汁、ゆで野菜、アップルジュースです。ジャンボカヌーを力いっぱい漕いだことや、みんなで活動しているためか、食欲旺盛です。 

 楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいますね。集団宿泊学習団は、会場のYMCA阿南国際海洋センターを出発し、学校に向かいます。こどもたちは、体調を崩すことなく、笑顔でジャンボタクシーに乗り込んでいました。

 小学部集団宿泊学習団の車3台は、勝浦橋を過ぎました。渋滞もなく、予定より早めに学校に到着できそうです。

多くの学びがあった、集団宿泊学習でした。

 

 

小学部宿泊学習速報 1日目

今日の4校時は、明日からYMCA阿南国際海洋センターで実施する、

集団宿泊学習の結団式でした。

 

児童6名、教員7名の13名が参加します。

徳島県も梅雨明けしたこともあり、

絶好の海洋活動日よりとなりそうです。

 

徳島の自然に親しみ、心と体をきたえて、

楽しい集団宿泊学習にしたいと思います。

集団宿泊学習の速報は、こちらで紹介していきます。

 

集団宿泊学習初日となりました。

出発式では、リーダーの力強い掛け声が、印象的でした。

ジャンボタクシー2台と伴走車1台は、渋滞もなく、YMCA阿南国際海洋センターに向かって、阿南市那賀川町を快走中です。

 道の駅 公方の郷なかがわで、トイレ休憩しました。こどもたちは、元気いっぱい、笑顔いっぱいです。

YMCA阿南国際海洋センターに到着しました。入所式後に、オリエンテーションを受けています。

オリエンテーション後は、避難経路や施設の確認をしてから、宿舎の4号棟に荷物を運びました。

 続いて、昼食です。豚の生姜焼き丼と、さつま汁、なます、茹で野菜&アップルジュースでした。

 いよいよ、待ちに待った海洋活動です。

ライフジャケットを来て、カヤックをバディで運び、パドルの練習をしたら海上へ。昨日は風が強かったようですが、今日は絶好のカヤック日和です。こどもたち、また先生方も本当に楽しそうです。

 

 少し離れた入り江までカヤックで移動して、小休止しました。水分補給後は、水中メガネで、海の中を見ました。

水の中にはウニやカニがいて、こどもたちは、再度盛り上がっていました。

 入浴後は、浜辺で流れきたゴミについて考えるワークショップです。

5年生と6年生の2グループに分かれて、ゴミの素材を5種類ずつ以上、拾いました。その後、レクチャーホールで、ゴミの種類や自然に戻るまでどれくらい必要か、グループで話し合って、シートに分けてみました。

 ワークショップ後に、みんなの旗と、YMCA阿南国際海洋センターの旗を降納し、夕食です。まだまだ元気なこどもたちは、モリモリ食べていました。

 

 夕食後は、海を見に行きました。明日は全員でカヌーに乗り、YMCA阿南国際海洋センターの正面にある野々島(通称トトロ島)に向かいます。全員で島を指差して、必ずカヌーで。、島にたどり着くことを誓いました。

 

 1日目は、まだあります。集団宿泊学習の夜のメインイベントは、キャンプファイヤーです。遠き山に火は落ちてを歌っていると…。

火の神の登場です。

全員で点火しました。

こどもたちが考えたレクリエーションは、絵描き伝言ゲーム、チーム対抗マジカルバナナ、爆笑!火の神じゃんけんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室

 

6月3日,徳島中央自動車教習所で交通安全教室を行いました。

初めに,動画を見ました。ながらスマホの危険性や横断歩道の手前で止まっている車の間から

太郎君が飛び出すとどうなるのだろう。という内容でした。

 

続きは外で...。

みんなドキドキしながら外で待ちました。

「あっ,太郎君が飛び出した。」

みんな息をのみました。

 

「横断歩道を渡る前には,左右の確認。手を大きく上げて,自分を大きくアピールすることが大事です。」

と説明を受けました。

その後,横断歩道を渡る練習をしたり,白バイやパトカーへの乗車体験をしたりしました。

 

たくさん,お土産ももらいました。

 

テレビや新聞の取材も受けました。 

「これからもルールを守って,安全に歩きます。」とみんな約束をしました。