徳島県立徳島聴覚支援学校
徳島県立徳島聴覚支援学校
七夕の季節になりました。
今年も,五色の短冊や笹飾りを吊して,
星に願いを届けます。
「卓球でいろいろなサーブができるようになりますように」
「第一希望 合格!」
みんなの願いが叶いますように☆
今年度1回目の避難訓練を行いました。
就寝中に校舎棟で出火、初期消火できず、非常階段を使って避難する想定です。
火災報知機が作動したら、火災受信機で火元を確認。
急いで火災を知らせ、避難準備を指示します。
職員は、素早く避難態勢に入ります。
手話や指示棒、手引きなど舎生に応じた方法で安全に避難誘導にあたります。
避難開始から5分かからずに、安全に避難することができました。
小雨の中の避難でしたが、参加者全員が緊張感を持って訓練に取り組めました。
お寿司と共にいただくお総菜やデザートを近所のスーパーに
買い出しに行くところから,夕食会はスタートしました。
寄宿舎に戻ってからは,会場準備です。
会場設営や食事の準備,テイクアウトで届いたお寿司の確認など
することは盛りだくさんです
時間はかかりましたが,舎生2名で協力して行うことができました
「乾杯」のあと,ようやく食事です。
栄養バランスに配慮し,各自が食べたいものをチョイスした食事は
色彩豊かなものになりました。
期間限定の寿司ネタやデザートに舌鼓!!
満足・満腹の夕食会になりました
視覚支援学校寄宿舎生との合同火災避難訓練に備えて,事前学習を行いました。
夜間に,懐中電灯を持って廊下から非常階段を使って,避難経路を歩きました。
夜は特に足下がとても暗く,注意して避難する必要があることがわかりました。
また,ICT活用の一環として,「避難経路がどのくらいの暗さか」タブレットで動画撮影しました。
後日,撮影した動画で今回の避難経路の再確認をしました。
今年度最初の自治会活動は,
お寿司をテイクアウトしての夕食会です。
そこで,6月の実施に向けて事前学習をしました。
①普段の食生活とバランスの良い食事
②タブレットを使った情報検索(店舗情報やメニュー)
「栄養は偏っていないかな?」
「テイクアウトは可能かな?」などを考えて,
舎生それぞれでメニューを決定します。
当日はどんなメニューになるのか楽しみです
部活も休みになり,学校から帰ってきて
すぐに,机に向かいます
「全集中!勉強の呼吸」
新学期がスタートしました。
今年度も安全に寄宿舎生活がおくれるよう,防災オリエンテーションを
行いました。
はじめに,
①火災報知器 ②消火器 ③フラッシュライト ④非常口誘導灯
⑤非常階段 ⑥避難用滑り台など,寄宿舎の防災設備や避難設備の確認をしました。
次に,指示棒を用いた避難指示についての話を聞きました。
指示棒とは,舎生に「どこへ避難するか」を視覚的情報で,確実に伝えるためのツールです。
災害が起きた時に素早く行動できるよう,今までにも教わった防災の知識を思い出しながら,
真剣に聞きました。
最後に,自室に置いている,防災リュックの点検をしました。
懐中電灯は点灯するか?
非常食の賞味期限は切れていないか?
防災用品は揃っているか?
防災リュックを確認して,非常時の準備を整えました。
日頃からの,災害に対する意識と備えが重要だと再認識するよい機会となりました。
今年度は視覚舎生2名,聴覚舎生1名が卒業を迎えます。
卒業式に先立ち,3月1日(月)に寄宿舎にて合同送別会を行いました。
卒業生以外の在舎生が今年は2名しかいませんが,
前年度と同様の内容を2人で準備してくれました。
お陰で手作りの温かみが込められた送別会となり,
特にメッセージカードは卒業生の方々に喜んでもらえたようです。
卒業生,在舎生共に,寝食を共にした思い出を胸に,
それぞれの道を歩んでいって欲しいと思います。
卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます!
第3回感染症予防講習を行いました。
感染症を予防するためには,生活習慣を整えることも大切です。
香川県教育委員会提供『早ね・早おき・朝ごはん』の動画を視聴して,自分の生活習慣を振り返る機会を持ちました。
動画では,クイズ形式で⚪︎×問題が出題されます。
クイズに答えながら,それぞれが普段の生活を思い返していたようです。
『早ね・早おき・朝ごはん』の大切さを学んだ後,ワークシートで事後学習を行いました。
加えて,『早ね・早おき・朝ごはん』チェックシートに,起床時間,寝起きの様子,朝ごはんの有無,就寝時間を一週間記録してみました。
その結果,どの舎生も,寄宿舎と家庭では,生活時間が異なっていることがわかりました。
『早ね・早おき・朝ごはん』を毎日続けることは,規則正しい生活を送ることにつながります。そして規則正しい生活を送ることは,免疫力を維持し,自分の体を感染症から守ることになります。
生活習慣を見直すなど,普段できることから,感染症予防対策をしっかり行っていきたいと思います。
1月28日(木)夕食会がありました。
今年度初めての食事を伴う行事です。
ご近所の洋食屋さんに食事をデリバリーしていただきました。
事前学習では,
①新しい生活様式(食事編)
②デリバリーやテイクアウト
について学習しました。
メニュー取りまとめ係・注文係・支払い係など,
舎生が役割を分担して夕食会の準備を進めました。
注文をするときのポイントや領収書について学ぶ機会にもなりました。
感染症対策のため,普段は一方向を向いて食事をしています。
しかし,今回だけは特別です。
ランチルームを広々使って,お互いの距離を十分にとりつつ,
みんなの笑顔が見えるようにしました。
お待ちかねのお弁当の中身は…
パスタにハンバーグにローストビーフ。
舎生の希望メニューを全部詰め込んでくれています。
「ハンバーグは○○さんのリクエスト」
「このチョコケーキはガトーショコラって言うんだよ」と,
和やかな雰囲気の中,おいしくいただきました。
「もう満腹で食べられない〜」と言いながらも,全員完食でした。
今回,外食とは違う形での会食でしたが,良い行事になりました。
今後も感染症対策を十分にとった中で,楽しい行事をしていくことができればと思います。
・JR(牟岐線)二軒屋駅より徒歩2分
・徳島市営バス二軒屋駅前バス停より徒歩2分
地図
~とくしま まなびのサポート~
徳島県教育委員会が家庭学習応援動画サイトを開設しています。
(YouTubeの字幕機能が使えます!画面にある自動字幕生成をオンにしてお使いください。字幕の誤変換がありますが、随時、字幕の訂正を進めています。)
次のリンクから
アクセスしてご利用ください。
とくしま まなびのサポート(徳島県立総合教育センター)