幼稚部の活動

保育日誌

親子遠足

秋晴れの中、バスに乗って神山森林公園へ遠足に行きました。

大きなバスに乗り込むと、子ども達のワクワク気分も更に高まりました。

「車よりも高いね!」と、お家の人や教員と道中の景色を楽しみました。

駐車場でバスに乗り込む児童と保護者

 

公園では生垣迷路でポイントラリーをしたり、

ポテレット広場の遊具やマンマローザ広場で木馬に乗ったりと、

おうちの人やお友達と一緒に楽しい1日を過ごしました!

ローラー滑り台を滑る女児と見守る教員 ターザンロープに乗る女児 坂道をロープを手繰り寄せて登る男児と保護者 

3つの木馬にそれぞれ児童が乗っている ログハウスの中に大きな積み木があり女児と男児が遊んでいる 保護者2名と男児、教員2名と女児がシーソーに乗っている

 

 

 

すてきな秋の贈りものとメッセージが届きました。

今日は、幼稚部のらいおん組とぱんだ組が、近くの神社への校外学習に出かけました。

出発前、「いいなあ、行ってらっしゃい!」と、らいおん組の幼児に声をかけました。

 

校外学習から帰ってきた幼児が、午後から職員室に訪れました。

「きょうとうせんせい、おみやげ、どうぞ。」と、

すてきな「秋」の贈りものとメッセージが届きました。

 「ありがとう!」 とても嬉しかったひとときでした。

夏祭り

幼稚部の廊下や保育室を賑やかにかざりつけ、幼稚部夏祭りをしました。

コロナ禍で地域の夏祭りが開催されず、初めて夏祭りを経験する子もいました。

楽しい雰囲気にみんなワクワクしながら、どんなお店があるのか散策していました。

廊下に夏祭りと書いた看板と提灯が掛かっている

 

ヨーヨー釣りに、くじ引きとお祭りの定番のお店に加え、

かき氷の代わりに今年はアイスクリーム屋を開きました。

ヨーヨーを釣る女児 くじ引きで当たった景品を選ぶ女児と見守る女児2名 

教員からアイスクリームを受け取る男児と女児

 

制作コーナーでは、自分だけのオリジナルうちわを作成!

お祭り気分に華を添えました。

うちわに貼る色塗りする男児と女児 

登校日(幼稚部オリンピック)

テレビでは毎日オリンピックを放映!

幼稚部の子ども達にも、オリンピックについて興味を持ってもらおうと、

登校日にオリンピックごっこをしました。

まずは、柔道や陸上競技、水泳のダイジェストを観ました。

初めて見る競技もあり、子ども達目はテレビの画面に釘づけでした。

オリンピックの柔道の試合の様子を子ども達と教員が鑑賞している

 

たくさんある競技の中から、ピクトグラムをヒントにいくつかの競技を上げていきました。

「バスケットボール知ってるよ!」「テレビで観た!」など知っているスポーツが出てくると

嬉しそうに教員に伝えていました。

ホワイトボードにオリンピック競技のピクトグラムとそれぞれの競技のイラストを貼って説明している

 

幼稚部オリンピックでは、サッカー・幅跳び・野球・バスケットボールにチャレンジです!

どの競技も自分の番になると必死なのはもちろんですが、

お友達の番になると、自然と「頑張れ〜!」と応援の声が上がったり、

お友達がうまくできると「やった!」と手を叩いて一緒に喜ぶ姿も見られました。

ボールをシュートする男児と応援する教員と女児2名 マットに向かって幅跳びしている男児と見守る教員と子ども達

教員が持つ紐付きボールをバットで打つ女児 手作りのバスケットゴールを教員が持ちシュートする女児

 

最後は表彰式。

みんなキラキラ輝く金メダルを首からかけてもらい、大喜びでした。

手作り金メダルを教員に首からかけてもらう女児

 

七夕週間

6月30日

紙芝居『たなばたものがたり』を見ました。

 教員が七夕の紙芝居を手話も用いながら読んでいる

7月7日までの間に、笹飾りを作ったり短冊に願い事を書いたりして、

笹に飾り付けました。

 年少じが笹に短冊をつけようとしている

 

7月7日

教員の寸劇『たなばたものがたり』を見ました。

織姫と彦星が無事に出会える場面では、みんなホッとした表情になりました。

七夕物語の劇で神様が織物をしている織姫と牛の世話をしている彦星を紹介している 七夕物語の劇で天の川にかささぎが橋をかけて織姫と彦星が出逢い手を取り合って喜んでいる

 

寸劇を見た後には、牛乳パックを使って投影機を作りました。

透明の板に油性マジックで好きな絵や模様を思い思いに描き、

牛乳パックにはめ込みます。

子ども達が机の上で透明の板にマジックで絵を描いている

中から懐中電灯で照らすと・・・

真っ暗な部屋の壁や天井に色鮮やかな光が写り、

まるで星空の中にいるようでした。

子ども達が完成した牛乳パックのプラネタリウムに懐中電灯を差し込み、光を当てて模様を壁や天井に映している

 

楽しく制作をした後は、年長組のお友達がみんなの希望を聞いて

買い物してくれたアイスクリームをおやつに食べました。

綺麗に飾り付けた笹の前に畳を敷いてペロペロパクパク。

いつもとは違うおやつの時間に大喜びでした。

廊下に畳を敷き、子どもが3人七夕の飾りを付けた笹を前に座ってアイスクリームを食べている

かわいい訪問者

幼稚部の子どもたちが、畑で育てたじゃがいもを収穫して、職員室に届けてくれました。ありがとうございました❗️

畑では、さつまいもの苗が、植えられていました。こどもたちの声援で、さつまいもも元気に育つことでしょう。

 

かにとり

二軒屋駅から汽車に乗り、徳島公園へかにとりに行きました。

公園の石垣の隙間にかにが見えると大興奮の子どもたち!!

石垣の隙間に赤いカニが隠れている

でも、かにに気づかれないように「シー」と静かに近寄り、

餌をつけた竿を置いてかにが出てくるのを待ちます。

用心深いかにとの根比べ・・・

石垣の前で教員と子どもがしゃがみ込んで、カニのいる穴に糸につけた餌を入れ、菜箸でかにを掻き出そうとしている

餌を変えたり、置き場所を工夫したりして

4匹のかにを捕まえることができました!

バケツの底に捕まえた4匹のかにがいる

 

はみがき教室

歯と口の健康週間にちなんで、はみがき教室を開きました。

まずは、教員の劇を見ました。

歯を磨かずに寝てしまうと、夜中に虫歯バイキンがやってきてしまい、虫歯に・・・!!

教員が扮する歯磨きせずに寝た子の口を、虫歯バイキン役の教員が槍で突いている

虫歯バイキンが来ないように、歯の磨き方を教えてもらい、

みんなで歯を磨いてみました。

ご飯を食べた後は、忘れずに歯磨きしようね。

教員が見本の歯を持ち歯ブラシで磨きながら、歯磨きの仕方を指導している。 水道の前で児童が4人歯磨きをしている。

入学式

入学児3名の後ろに保護者が座り、校長先生の話を聞いている3名の入学児を迎えました。

 初めての場所に緊張していたけれど、お姉さん達から、手作りの花束とおもちゃをもらってニコニコ笑顔になりました。

いっぱい遊んで、いっぱいお話しようね。

 

 

令和2年度修了式

<span>
第59回幼稚部修了式を挙行しました。

今年度の修了児は7名です。
会場はアリーナ。校長先生の式辞を真剣な表情で聞く子ども達。

校長先生から修了証書をいただきました。
元気な声で返事ができました。

校長先生から終了証書をいただく幼児。校長先生の前に立つ幼児。保護者に終了証書を渡す幼児。

 

在校児がおくる言葉を言いました。
「らいおん組さん、ぞう組さん、いっぱいあそんでくれてありがとう。
 1年生になっても、元気に頑張ってね。ありがとう。さようなら。」

白い園児服を着た幼児が一人、前に出ておくる言葉を言う。それを聞く修了児の後ろ姿。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了児が、おわかれの言葉を言いました。
幼稚部で1番楽しかったこと、1年生になったら頑張りたいこと、大きくなったらなりたいものをそれぞれが描いた絵とともに、発表しました。

自分が描いた絵の横で話をする幼児。自分が描いた絵の横で話をする幼児。自分で作った絵の横で担任の先生と一緒に話をする幼児。

 

お祝いの言葉と紙吹雪を浴びながら、退場。

修了詔書と花束を抱え、紙吹雪が舞う中を歩く幼児。

 

 

 

 

 

広げた校旗をバックに花束を抱えた修了児7名が並ぶ。

ご修了、おめでとうございます。
1年生になっても、元気いっぱい色々な事に挑戦していってね!

おわかれかい

3月に幼稚部を修了するらいおん組さん,ぞう組さんとのおわかれ会をしました。
オレンジ色の壁に「おわかれかい」の文字、7人の子どものペープサート赤い蝶ネクタイをつけ、台の上に立つ司会の幼児。


いっぱい遊んでくれたらいおん組さんとぞう組さんに,
ぱんだ組とうさぎ組さんそれぞれに贈り物をしました。

ピンク色の冠をかぶって椅子に座る幼児。その前にプレゼントを渡そうと立つ幼児。

ぱんだ組さんは鉛筆立て,うさぎ組さんはかんむりを作りました。
保護者代表が赤い包みのプレゼントを幼児に手渡す。保護者代表が青い包みのプレゼントを幼児に渡す。頭を下げる幼児。
保護者の方々からは,ノートを頂きました。

らいおん組さんからの修了記念品は,カレンダーでした。
チューリップ、ぞうさん、あめふりくまのこ、大きな栗の木の下で、松ぼっくり、あわてんぼうのサンタクロースの歌を表して作られたカレンダー。きらきら星、南の島のハメハメハ大王、トンボのめがね、たこ、こぎつね、ありがとうさようならの歌を表したカレンダー。
テーマは,「1年間のうた」。各月の歌に合わせたカレンダーを作ってくれました。
カレンダーの絵をバックに歌を歌う幼児3人。右手を横に伸ばして指を差している。カレンダーをバックに歌を歌う幼児4人。体の前で手を握って、友達の手話を表わす。

カレンダーをバックに、歌を歌う幼児7目人。両手を広げている。
4月から廊下に掲示して、みんなで使います。ありがとう。

出し物を披露しました。
ぱんだ組さんとうさぎ組さんからは,「エビカニクス」のダンス♪
赤にピンクのフリルがついた衣装を着て、両手を上げて踊る幼児2人。椅子に座って見ている幼児の後ろ姿。

保護者の方々の劇は,「レモンちゃん」♪
真ん中に何でも腐らせる者、右側は腐らされた野菜、果物が倒れている。左側から薬味レンジャーが登場。変身のポーズを決める。白い服で揃えた保護者の皆さん。一列に並んでお祝いの言葉をおくる。

最後に1年間のダンスをメドレーにして踊りました。
前に教員1名。両手を交互に上下に動かし、片足を後ろに蹴り上げて踊る子ども達。

らいおん組さん,ぞう組さんと
みんなで楽しく過ごすことができました。
プレゼントを持った修了児と司会の幼児との記念写真。保護者、教員、在校児の作った花道を駆け抜ける幼児。

豆まき

数日前の事、朝の集まりをしていると・・・
鬼から手紙が届きました!
鬼からの手紙 
 
3日、豆まきをしました。
かわいい鬼に、「鬼は外〜 福はうち〜」と豆を投げていると・・・
張りぼての鬼が2体   張りぼての鬼に豆まきをしている 
 
赤鬼と青鬼がやってきた!!
赤鬼と青鬼が現れた 
 
青鬼に連れて行かれそうになっている男の子      赤鬼に連れて行かれそうな女の子   青鬼に追いかけられている女の子青鬼に追いかけられている女の子    
 
みんなで力を合わせ、大きな声で「鬼は外〜 福はうち〜」と豆を投げ続けると、鬼が逃げていった!!
そこへ福の神が、花びらの舞う中、近づいてきました。
福の神から『やいかがし』と『福豆』をいただきました。
福の神がやいかがしを見せている 
 
逃げた鬼から手紙が届きました。
鬼の手紙 
 
来年も来るようだ。
イヤイヤ言うのはやめよう・・・
なまけるのはやめよう・・・
話をよく聞こう・・・

鬼と友達にはならないぞ!!

誕生会(3学期)

1月20日に誕生会をしました。

大きくなったら、警察官になりたいです。
警察官の絵を描いたを紙を見せている 
 
出し物は、手品。
白黒のドラえもんの絵に、一瞬で色がついたよ!
白黒のドラえもんの絵を描いた紙が入った封筒を持っている   封筒に入った紙を引き出すと白黒のドラえもんの絵に一瞬で色が現れたマジック

冬休みの体験発表


1月13日と14日に,冬休みの体験発表をしました。

今年の干支,牛について調べました。
牛には,お乳を絞る乳牛と,お肉を食べる和牛があります。
牛のお肉で,カレーと肉じゃがを作って食べました。
幼児が牛の絵を指さす。牛は肉の部位が描かれている。


お正月に飾る花を生けました。
使った花は,まつ・せんりょう・はぼたんです。
生ける時は,器とけんざんとハサミを使いました。
生け花の道具や生け花をしている写真を貼ってある2枚のホワイトボードの前に幼児が一人立っている。


年越しそばを作りました。
材料は,そば粉と山芋と水です。
「いただきます」と言って食べました。
ホワイトボードに4枚のそば打ちの写真。その前で幼児がそば生地に見立てた粘土をこねる。


お正月にお雑煮を作りました。
人参は型ぬきでお花の形にぬいて,里芋とほうれん草と一緒に茹でました。
餅はトースターで焼きました。みんな美味しいって言ってくれました。
ホワイトボードに雑煮を作る過程の鍋の写真が貼ってある。その前で器から箸で何かを取り出そうとしている幼児がいる。



畑でじゃが芋を掘りました。
まず,茎を抜きました。土を掘って,じゃが芋がとれました。
ふかし芋にして食べました。
幼児の前の机の上には、畑に見立てた段ボール箱。その中から作り物のジャガイモを取り出したところ。


ホットケーキミックスでドーナツを作りました。
生地をこねて、型ぬきでドーナツの形にしました。
油の中に入れると,ジュージュー,パチパチと音が聞こえました。
机の上にはドーナツ作りに必要な道具。幼児がドーナツ生地に見立てた粘土を伸ばしている。


家から小学校までの通学路を歩きました。
信号が青になってから,右・左・右を確認して手を挙げて渡ります。
途中で流れの速い用水路があるので,気をつけます。
ホワイトボードに手書きの地図が貼ってある。地図上に場所を表す写真。その前で幼児が話をしている。
 

 

美術館へ行こう

徳島県立近代美術館へ見学に行きました。
彫刻や絵画などの作品を観て、見つけたこと、感じたこと、思ったことを
子ども達は次々と発表しました。
人によって様々な見方があり、自由に楽しんでいい事を知り、「また、来たいな〜」と言う子もいました。

公園の前で話をする教員。それを聞いている子どもたちの後ろ姿。  美術館の入り口に向かって2列で歩く幼児と教員の後ろ姿。


美術館受付前で美術館の人が話をする。幼児は横一列に並んで聞いている。その後ろに教員数名。  ドーナツを立てた形の大きな日時計。空洞の円の中に5名の幼児が並んで立っている。

 

 

おたのしみ会

おたのしみ会に来てねとサンタさんにお手紙を出すと、「みんなに会いに行くね!」とお返事が…♫
みんな本当に来てくれるのかと、ドキドキわくわくしながら、当日を迎えました。


【第1部】
幼稚部のみんな宛に謎のDVDが                       最後の小体育館のドアを開けるシーンと
届いたので見てみると…                                  同時に、本当にドアが開きサンタさんと 
サンタさんが学校に来る様子が                       通訳のメアリーが登場してみんなビック
映りました。                                               リ!!
暗い部屋の中、テレビの中にはサンタクロース。見つめる子どもたちの後ろ姿。     椅子に座る子どもたちの後ろ姿。前には、司会の黒い服の教員、サンタクロース、水色のワンピースに白いエプロンの女の子。女の子は金髪。

「好きな食べ物は何ですか?」                        みんなが踊る『クリスマスの12日間』の
「何歳ですか?」など、サンタさ                    踊りに「ブラボー!」とサンタさんは大喜
んに質問して答えてもらった後、                    び。お礼にみんなにプレゼントをくれまし
踊りを披露しました。                                      た。
サンタさんの前で両手をあげ、背伸びをして踊る子どもたちの後ろ姿。          椅子に座る子どもたちの後ろ姿。サンタさんの前に一人の子。プレゼントをもらっている。

【ケーキ】
サンタさんが帰った後は、ランチルームへ移動してクリスマスケーキを食べました。
4つの長机を間を開けて向かい合わせに並べ、長辺に2人ずつ座る子どもたち。それぞれの前にはケーキとジュース。

【第2部】
本年度は、文化祭が中止になりました。
その代わりに、劇と踊りを保護者に発表しました。

劇遊び『9ひきのねこ』
絵本『11匹のねこ』を原案にアドリブを交えながら演じました。

「お腹が空いたよ〜」                                     「イカダを作って湖を渡ろう。」
「怪物みたいな大きな魚を探しに                   「魚はいないなぁ〜」
行こう!」
劇の一場面。自分で猫の顔を描いたTシャツを着た子どもたちが馬蹄形に並んでいる。真ん中の子が話をする。ほかの子は話し手を見つめる。          長いソフトブロックに座る4人の女の子。その後ろに2人、また後ろに2人。目に両手を当てて望遠鏡から除いている仕草。

「島があるぞ!上陸だ!!」                             大きな魚に一度は負けたねこ達でしたが
ある日突然現れたのです。                                トレーニングをしてもう一度魚に挑み、
「あんな化け物見たことない!」                     見事仕留めました。
                                                                            イカダにくくりつけて持ち帰る途中、
                                                                           我慢出来ずにみんな食べちゃった!
左側に大きな魚(絵)、右側に固まる子どもたち。魚の出現に驚いている。           骨だけになった魚の絵。仰向けに寝転ぶ子どもたちのおなかが大きくなっている。

踊り『サヤエンドウ』
カッコいいベストとバンダナを身につけて登場。
軽快でトロピカルなサウンドに乗って、体を大きく動かし、みんな活き活きと踊りました。
ラストのポーズも決まり、お家の人や先生から大きな拍手が起こりました!
踊り『サヤエンドウ』両足を開いて上体を左に向けて膝を曲げ、右手を床に突き出すポーズの子どもたち。  踊りの間奏部分。両手を胸の前に組み、左足をあげるポーズの子どもたち。  後ろ向きで片手を高く上げる子どもたち。踊りの最後のポーズ。

 

 

お店やさんごっこ

11月に入ってから、年中組と年長組がお店屋さんの準備を始めました。
近所にあるケーキ屋さん・パン屋さんへ行き、どんな品物を売っているのか、
店員さんの服装はどんな風かなど調べて制作しました。
そして、お手伝いをしてもらったお小遣いで買い物をします。

11月10日 にパン屋さんが開きました。
メロンパンに、ウインナーロールパン、ピザにドーナツと、どのパンも美味しそう!
「いらっしゃいませ。何がいいですか?」と、お客さんとやりとしながら販売しました。
視覚支援学校幼稚部のお友達も買いに来てくれました。
テラスに長机を置き、パンを並べたパン屋さん。紙製の白い服を着て、コック帽をかぶる。机を挟んでいる、青い帽子の幼児3人はお客さん。  パンを並べたテーブルを挟み左側にお客さんの幼児、右側に紙製のコック帽をかぶった幼児、3人ずつ。

11月12日は、ケーキ屋さんが開きました。
色とりどりのケーキやプリンが並んでいました。
「オススメは、こちらのプリンです。」と、品物のアピールもバッチリでした。
テラスの青いルーフの下に机を置き、ケーキを並べたケーキ屋さんの遠景。大人2人、幼児2人が買いに来ている。  ケーキ屋さんの近景。机横方向から撮影。左側にケーキ屋さん、右側にお客さんの幼児数名ずつ。

 

 

11月の誕生会

11月の誕生会をしました。
花形の画用紙に書いた、おたんじょうびおめでとうのもじと、6本のろうそくがたったケーキのペープサート、女の子の顔写真の頭には6歳と書かれた冠。

大きくなったら、ネイリストになりたいです。
お客さんのつめにネイルをしている自分をかいた絵を持つ女の子。

出し物は、国旗と国の名前と挨拶の言葉を発表。
「こんにちわ」「ありがとう」をいろいろな国の言葉で言いました。
好きなのは、ありがとうの韓国語「カムサハムニダ」です。
 スイス、アメリカ、日本、韓国、フランスの国旗を貼った前に立つ幼児。   国旗の周りにその国のこんにちは、ありがとうの言い方を書いた文字カード。幼児が紹介している。発表を見る子どもたちの後ろ姿。

 

 

絵画教室

2学期に3回、絵画教室を行いました。
岡英彦先生(四国大学名誉教授)と、千葉ゆかり先生(絵画教室おえかKids)の
お二人にご指導していただきました。

1回目はマーブリングをしました。
水に絵具を垂らし、紙を置いてめくると・・・
とてもキレイな模様が紙いっぱいに映りました。
絵の具の色を増やしたり、水を混ぜずに写してみたりと工夫しながら、
子どもたちは自分だけのマーブリング作りに夢中になりました。
マーブリングをする子どもたち。部屋に敷き詰められたブルーシートに座る子どもたち。前には水の入ったトレイ。好きな色のインクを落としていく。   新聞紙の上に並べられた、マーブリングした紙数枚。

2回目はマーブリングをした紙を使って、共同制作をしました。
3つのグループに分かれて、それぞれどんなテーマで作るのか話し合いました。
3グループともテーマは『うみ』に決まりました。
海の中にはどんな生き物が居るのか、どんな景色が広がっているのか・・・と、
友だちと話しながらイメージを膨らませたり、
図鑑を見て生き物の形を細部までこだわっって描いたりと、
みんな自由に作り紙に貼っていきました。
マーブリングした紙を切って海の生き物作り。大きな白い紙と黒い紙。周りを囲む幼児3人と講師の先生。  ふれあいコーナーに掲示された作品。上部が白い紙、下部が黒い紙の作品を貼ってある。それぞれ、マーブリングした用紙で作った海の生き物が貼られている。3グループ分、計6枚。

3回目は、モビールを作りました。
マーブリングした紙を思い思いの形に切った物をラミネートし、
モビールの飾りにしました。
モビールは、左右のバランスが大事!
先生と一緒に、バランスを考えながらとりつけました。
風に揺れてユラユラと揺れるモビールに、子どもたちからは
「きれい〜」「わ!クルクル回った!!」と歓声があがりました。
3つの机に分かれて工作。マーブリングした紙を好きな形に切る。 好きな形に切った数枚の紙をラミネートしたものを、はさみで切る幼児。   プレイルームにつるしたモビール。

 

 

親子遠足

とくしま動物園へ行きました。
おうちの人と一緒に動物の様子を観察しながら進んで行きました。
年長組は、自分で作った動物図鑑を手に、調べた事をおうちの人や友だちと
楽しくおしゃべりしながら見ました。
バードゲージの中で。柱の上に止まるカンムリヅルを見る子どもたちと保護者。  オランウータンと、その動きに見入る子どもたちと保護者の後ろ姿。  


ライオンの檻の前で、ライオンを探す親子の後ろ姿。  檻の向こうを見つめる親子。

今回は写生大会もしました。
好きな動物をじっくりと観察して、形や色を考えて描きあげました。
ベンチに画板を置き、クレヨンでゾウの絵を描く幼児。  ミーアキャットの檻の前で四つ切り画用紙に絵を描く幼児。


キリン、コンドルなどを描いた絵を持った幼児とピースサインのお母さん。  ペンギンの檻の前で、子どもが描いたペンギンの絵を持つお父さんと幼児。

観覧車の見える芝生広場でお弁当タイム!
園内を歩き回り、一生懸命に絵を描いたので、みんなお腹がペコペコ…
広場にシートを広げ、お弁当を食べるみんな。遠くに観覧車。

お腹がいっぱいになった後は、動物たちとふれあいました。
フワフワのモルモットを触ったり、羊のブラッシングをしたりと
時間ギリギリまで動物園を満喫しました。
ふれあいコーナーで、モルモットが入ったかごを膝におく幼児。隣に座ってモルモットをなでる幼児。  羊が2匹。1匹のおしりに手を伸ばしブラッシングする幼児。

 

8月の誕生会

8月の誕生会をしました。
黒板。花形の画用紙に書かれた、おたんじょうびおめでとうの文字、6本のろうそくが立ったペープサートのケーキ。男の子の顔写真の上には6さいと描かれた冠。

大きくなったら、おまわりさんになりたいです。
泥棒を捕まえたいです!
腕を組んで笑う幼児。ホワイトボードには警察官になった自分の絵を貼ってある。

出し物はテニス。
まずは準備体操。ボールを投げている間手を叩くよ。
桃色のボールを高く上に上げ、見上げる幼児。

ラケットでボールを打ちます。
右から打つとフォア、左から打つとバック、顔の前で打つのはボレーです。
幼児とお父さんが、おもちゃのラケットでボールを打ち合いする。

 

夏休みの体験発表2日目

夏休みの体験発表をしました。

東部自然公園で自転車の練習をしました。
自転車の補助輪をはずして乗りました。
終わってから、お姉ちゃんとジュースを飲みました。
ホワイトボードに自転車の練習をしている時の写真。幼児が桃色のヘルメットをかぶり、手作りの桃色の自転車にまたがる。

僕の誕生日のプレゼントに、時計を買いに行きました。
お店の人に、目覚まし時計の音を鳴らしてもらいました。
補聴器がなくても聞こえるウルトラマンの時計を選びました。
ホワイトボードにとけいやさんの文字。机の上には目覚まし時計。店員役のお父さんと買い物に来た幼児がやりとりをするところ。

B&G海洋センターのプールに行きました。
浅いプールで、は浮き輪をつけて遊びました。
深いプールでは、腕と胸にヘルパーをつけて泳ぎました。
段ボールの上に青色タフロープを貼ってプールに見立てる。その上で浮き輪をつけた幼児が泳ぐまねをしている。

お兄ちゃんと一緒にトエックのキャンプに行きました。
スコップで穴を2メートル掘りました。
夜はテントで寝ました。
深い穴の絵の前で、手作りのスコップを持つ幼児。

夏の体験発表 1日目

夏休みの体験発表をしました。

吉野川で、ジェットバイクに乗りました。
ライフジャケットを着て、パパと一緒に乗りました。
とっても速くて楽しかったです。
 ホワイトボードにジェットスキーをしている時の写真が貼ってある。その前で、幼児が手作りのジェットスキーにまたがり、再現している。

おばあちゃんの家でスイカ割りをしました。
お姉ちゃんと一緒に棒で叩いて割りました。
割れたスイカを舐めました。
ホワイトボードにスイカの絵が貼ってある。棒を持った幼児。足下の模型のスイカが真っ二つに割れている。
 
穴吹川へ川遊びに行きました。
浮き輪に入って泳いだり、ビーチボールでバレーボールをしたりしました。
砂でアイスクリームも作りました。
お母さんが投げたビーチボールをレシーブで返す女の子。

ドンキホーテで、輪投げをしました。
輪投げが入ったら、おかしをもらえました。
1個入ったので、お菓子を1つもらいました。
幼児が、斜めに設置した輪投げに輪を投げるところ。

 

 

七夕

7月1日
教員の劇『たなばたものがたり』を見ました。 
小体育館で、間隔を開けて三角座りをする子どもたちの後ろ姿。奥に、神様、彦星、織り姫に扮した教員。    天の川の上にカササギ役の教員がしゃがむ。彦星、織り姫が天の川の上で出会う。

チームに分かれ、短冊を書いたり飾りを作って笹に飾りました。
「お空から見えるように・・・」と高いところへ飾る子もいました。 
  七夕飾り作り。机を囲んだ幼児3人と教員2人。机にはのりと折り紙。   幼児2人が、作った飾りを笹につるしているところ。
  
廊下の笹飾り。輪つなぎ、天の川、提灯、短冊などが吊されている。

7月6日
教員のブラックシアターでも、『たなばたものがたり』を見ました。
真っ暗の中、光り輝く天の川を舞台に話が進む様子を、うっとりと見ていました。 
  七夕のブラックシアター。中央に天の川、彦星、織り姫。端に笹飾り、男の子、女の子。

続いて、懐中電灯で照らすプラネタリウムを作りました。
できあがると、すぐさま電源ON。
できあがり具合を確認しました。 
  工作。2つのテーブルを囲む幼児と教員。   作ったプラネタリウムをつけた懐中電灯のスイッチオン。色のついた光をついたてに当てて楽しむ幼児2人。

みんなが作り終わったら、部屋を真っ暗にして点灯!
天の川のようなきれいな星空が天井いっぱいに映し出されました。
「うわ~!きれい~!!」と歓声があがりました。 
  天井に移る赤、黄色、青の光。

6月の誕生会

6月の誕生会をしました。 
  誕生会の壁面。花型の画用紙に描かれた「うじょうびおめで」の文字。6本のろうそくを立てたケーキ2つ。その上に男の子と女の子の顔写真。それぞれの頭の上には、6さいと書かれた冠。

大きくなったらなりたいものは、「しょうぼうしさん!」 
  幼児が、火事の家とオレンジの服の消防士を書いた絵を持っている。

だしものは、好きな絵本の読み聞かせ。
おうちの人が絵本を読むのに合わせて、絵本の登場人物になりきって演じました。
抜群の演技に、みんなはお話の中に引き込まれました。 
座って絵本の文を話すお母さん、その横で役を演じる男の子。    発表している幼児が絵をめくろうとしている。それを見つめる子どもたちの後ろ姿。

大きくなったらなりたいものは、「けいさつかん!」 
  警察官の絵を持つ幼児。

だしものはことばあそび。
おうちの人が、「“カメラ”の中に隠れている物はなあに?」と尋ねると‥
「カメ!」と答えます。
みんなも一緒に考えながら楽しみました。 
  絵を見せる幼児。後ろにもたくさんの絵。   幼児とお母さんが絵を持つ。それを見ている子どもたちの後ろ姿。

かにとり

今年は、徳島中央公園に現地集合をしてかにとりをしました。
チームごとに集まって、軍手をしたり手作りの釣り竿とエサを用意したら、準備万端!
いざ、かにとりへ・・・ 
公園の池の前で、横一列に並んだ子どもたち。前に立つ教員が一人の子どもに手を伸ばしている。    教員を先頭に、山裾の木の道を並んで歩く。

石垣や、川にかにが潜んでいますが、なかなかつかまりません。 
  石垣の隙間に見えるカニ。たこ糸の先につけたえさを垂らす。

用心深いかにをとるために、エサを変えてみたり、エサの置き場所を変えたりと工夫して、みんなかに取りに夢中! 
  カニがいそうな石垣の隙間の前にしゃがむ幼児3人。   教員一人が水路の中でカニ探し。水路をのぞき込む幼児2人と教員1人。

やった!かにが捕れたよ!! 
  カニが入った網を差し出す幼児とそれを見る幼児。   カニが入った網を掲げる幼児。

たくさんのかにが捕れて大喜びで学校に帰りました。 
  カニが入ったバケツ3つ。

4月・5月の誕生会

新型コロナウイルス感染症の影響で休校だったため少し遅くなりましたが、

4月生まれ、5月生まれのお友だちの誕生会をしました。 
  誕生会の壁面。花型の画用紙に「んじょうびおめ」の文字。3人の顔写真の前にはろうそくの立ったケーキのペープサート。頭には、6さい、5さい、6さいと書かれた冠。

好きな遊びは、「うんてい!」 
  うんていで遊んでいる絵をもつ幼児。

出し物は、手話を使ってものの名前を言っていきました。
おうちの人が指さしたものを、すぐに答えることが出来ました。 
  ホワイトボードにライオン、りんごなどの絵カード。幼児とお母さんが向かい合っている。   ホワイトボードに絵カード5枚が貼ってある。幼児とお母さん、そのやりとりを見る子どもたちの後ろ姿。

大きくなったらなりたいものは、「おはなやさん!」 
  花束の絵を持つ幼児。

出し物は5月の朝の集まりで踊った『ハンドクラップ』のダンスです。
かわいい衣装に着替えて踊る姿に、見ているみんなもノリノリでした。 
カラフルなスカートをはいて踊る女の子。少し離れて一緒に踊るお母さん。    腕を左右に開く動きの幼児とお母さん。それを見る子どもたちも腕を広げる。

大きくなったらなりたいものは、「さんぱつやさん!」 
 

出し物は、家の周りの散歩コースの紹介です。
イラストや写真、折り紙で作った大きな地図を使った説明がとてもわかりやすく、行ってみたくなったお友だちもたくさんいました。 
  模造紙に描いた地図にランドマークの写真。その説明をする幼児。   地図の前で話をする幼児の遠景。

交通安全教室

駐車場でのお約束について、交通安全教室を開きました。
まずは、教員の劇を見ました。

ふざけて柵に登ろうとしたら、落ちて転んで危ない! 
  駐車場と歩道の間の柵に掴まる悪い子役の教員とそれをいさめるお母さん役の教員。   地面に転がる悪い子役の教員と寄り添うお母さん役の教員。そこにバツ印のプレートを出す教員。

柵の間からダンゴムシを捕ろうと身を乗り出したら、前から来た台車とぶつかって危ない!! 
手すりの下をくぐり抜けようとしたら、段ボールを積んだ台車とぶつかった。当たらないように引っ張るお母さん役の教員。    台車に当たってうずくまる。そこにバツ印が出された。

おうちの人と手をつながずに、駐車場を走ったら、車が来てひかれて危ない!!! 
駐車場に飛び出すと、車の絵を持つ教員とぶつかった。    病院の絵を持つ教員。そこに怪我をした子ども役の教員を連れて行く。そこにバツ印。

車から降りるとき、自分でドアを開けて飛び出したら、車が来てひかれて危ない!!!! 
  白し自動車の後部のドアを開けて、子ども役の教員が出てくる。   飛び出した子ども役の教員は車の絵を持つ教員とぶつかる。倒れたところに、お母さん役の教員が出てくる。

危険な場面を見るたびに、「あぶない!」とこども達は心配そうな表情で劇を見ていました。
駐車場では、
①手をつなごう
②歩こう
③シートベルトをしよう
④ドアは大人が開けよう
という4つの約束を守ることを確認しました。 
  キャノピーの花壇の縁に座って教員の話を聞く子どもたち。真剣な表情。

最後に、約束を守っている劇も見ました。 
  歩道を手をつないで歩く2人。丸印のプレートを出す教員。   お母さん役の教員が開けた車のドアから出てくる子ども役の教員。

みんなも約束を守って、安全に登校しようね。

はみがき教室

歯と口の健康習慣にちなんで、はみがき教室を開きました。
まずは、教員の劇をみました。
歯を磨かずに寝てしまうと、夜中に虫歯バイキンがやってきてしまいました。 
  寸劇の1シーン。タオルケットを胸から下に垂らし、寝ている場面を演じている教員2人。一人の口元を、黒ずくめの虫歯菌役の教員が槍で刺す。

虫歯バイキンがこないように、歯の磨き方を教えてもらい、みんなで一緒にやってみました。
ご飯を食べた後は、忘れずにはみがきをすることも約束しました♪ 
  歯の模型を見せながら説明をする教員。   教員の話を、床に座って聞く子どもたち。

修了式

第58回幼稚部修了式を挙行しました。
今年度の修了児は3名です。 
  改まった服装で座る修了児3名。その後ろに白い園児服の在校児。後方には修了児の保護者や教員。

校長先生から修了証書をいただきました。
元気な声で返事ができました。 
校長先生から修了証書をいただく幼児。    修了証書授与前の礼をする幼児と校長先生。 校長先生から修了証書をいただく幼児。

在校児がおくる言葉を言いました。
「らいおん組さん、ぞう組さん、いっぱいあそんでくれてありがとう。
    一年生になっても、頑張ってね。元気でね。 さようなら。」 
白い園児服を着た在校児8名が前に出て、横一列に並ぶ。


修了児が、おわかれの言葉を言いました。
「運動会、ママと一緒に走ったよ。
 文化祭ではれもんちゃんの役をしたよ。一人で話すのは緊張したよ。」
 パン屋さんをしたよ。
  幼稚部でみんなと一緒に遊んで楽しかったです。
 1年生になってもがんばります。」 
劇をしたときの絵の横で、思い出を話す幼児。

「運動会、お母さんと一緒に走ったよ。
 かに取りに行ったよ。手袋をつけたから、かにをつかめたよ。
 文化祭の劇でとうがらしファイヤーって戦ったよ。
 1年生になったら勉強をがんばります。」 
運動会の絵の横で思い出を話す幼児。

「運動会、お父さんと一緒ににんじんを探したよ。
 お化けごっこをしたよ。楽しかったよ。
 豆まきをしたよ。豆を投げて鬼をおいはらったよ。やったー!
 小学部でもがんばるよ。」 
運動会の絵の横で、思い出を話す幼児。

お祝いの言葉と紙吹雪を浴びながら、退場。 
保護者と一緒に退場する幼児。手には証書筒と花束。花吹雪が舞う。    保護者と一緒に退場する幼児。手には証書筒と花束。花吹雪が舞う。 保護者と一緒に退場する幼児。手には証書筒と花束。花吹雪が舞う。

御修了、おめでとうございます。
一年生になっても、元気いっぱい色々な事に挑戦していってね!

ミニおわかれ会

3月からの休校が決まったため、急遽、3月に幼稚部を修了する年長さんのおわかれ会を行いました。 
  手作りの冠、首飾りをつけ、鉛筆立てを持った3人の年長児が椅子に座る。その後ろに、7人の在校児が立って、記念写真。後ろの黒板には「おわかれかい」の文字と3人の顔写真。

【プレゼント贈呈】
うさぎ組さんは首飾りを作りました。    こあら組さんは、ペン立てを作って
お休みだったので、代わりに担任の     贈りました、
先生がプレゼントを渡しました。 
  先生から首飾りをかけてもらう幼児。      幼児2人が年長児1人に鉛筆立てを渡す。

ぱんだ組さんは、かんむりを作って      保護者の方からノートを
贈りました。                いただきました。 
  首飾りをつけた幼児が体をかがめ、冠をかぶせやすくしている。冠を持つ子は腕を伸ばして頭の上に置こうとしている。     冠、首飾りをつけた年長児が、在校児の保護者から赤い包装紙に包まれたノートを受け取る。

【修了制作紹介】
毎年来年度のカレンダーを作ります。
今回は季節を題材に作りました。
4月から廊下に掲示して、みんなで使います。ありがとう! 
  制作したカレンダー12枚の前に立つ3名の年長児。

【だしもの披露】
年少さん・年中さんが2チームに分かれて、だしものを考えました。
劇チーム『うらしまたろう』 
劇「うらしまたろう」 竜宮城の絵の前で亀役の子が四つ葉胃になり、浦島太郎役の子がまたがっている。     赤い服を着た乙姫が浦島太郎に玉手箱を渡す。玉手箱を見る亀。

踊りチーム ♪ゆきだるま作ろう♪    ♪レット・イット・ゴー♪ 
  雪だるまを作ろうの音楽に合わせて、雪が出てくる。中央のたくさんの雪に手をひらひらさせて踊る。    足を交差させて、レットイットゴーを踊る、赤と黄色の衣装を着た幼児4人。

年長さんのだしものは合奏と合唱です。
合奏 ♪おおきなくりの木の下で♪                  合唱 ♪一年生になったら♪ 
年長児の合奏。リズム太鼓、小太鼓、大太鼓で演奏。          「いちねんせいになったら」を横一列に並んで歌う年長児3名。

最後はみんなに紙吹雪で送り出してもらいました。 
在校児が向かい合って並んだ間を歩いて退場する年長児1人。後方で次の子が待っている。

きらめきアート展

徳島県内の特別支援学校及び分校12校の幼児児童生徒の作品を紹介するアート作品展がありました。

幼稚部の子ども達も作品を出展したので、見学に行きました。
「私のこれよ!」「僕のここ!」と自分の作品を見つけると、嬉しそうに先生に教えていました。 
  白い折り紙を折って切って作った雪の結晶が、段ボールで作った木に吊されている。木の周りを囲んで自分の作品を探す子どもたち。 

他校の作品にも興味津々で、会場内を行ったり来たりして、お気に入りの作品を探しました。
おもしろい作品を見つけると、「ちょっと、これみて!」と友だちや先生に声を掛け、アートの世界を楽しみました。 
  高いところに掲示してある大きな絵を見る幼児と教員。   壁に展示された作品を見る幼児と教員。

まめまき

数日前のこと、朝の集まりをしていると・・・
鬼から手紙が届きました! 
  墨で書かれた鬼からの手紙。「幼稚部のこどもたちへ、夜更かしする子 散らかす子 好きなものばかり食べる子 友達になろう 節分の日に遊びに行くぞ 楽しみに待っていろ 小さくて丸い物、とげとげの物、くさい物は大嫌いだ 片付けておけ 深山の鬼より」 大きな足跡を押してある。

3日、豆まきをしました。
かわいい鬼に豆を投げていると・・・ 
  段ボールで作った青鬼と赤鬼   テラスに横一列に並んだ子どもたち。自作のますに入れてもらった豆を投げている。

ついたての向こうから、赤鬼と青鬼がやってきた!!! 
  段ボールの鬼の両側に、教員が扮した赤鬼、青鬼登場。   テラスに近づき子どもを抱き上げる赤鬼。豆を投げる幼児。テラスの奥に固まる子どもたち。
 
  青鬼に抱かれた幼児。手を伸ばして助けを求める。 男の子を抱木抱える赤鬼。男の子は少し泣き顔。   赤鬼に抱えられる女の子。少し余裕の表情。   青鬼が幼児を抱えている。
 

「おにはそと! ふくはうち!」と、大きな声で豆を投げ続けると、鬼は退散。
そこへ福の神がしずしずと近づいてきました。
福の神から『やいかがし』と『福豆』をいただきました。 
桃色の着物を着た福の神、登場。    福の神から紙包みを受け取る年長児さん。

逃げた鬼から手紙が届きました。 
墨で書かれた鬼からの手紙 「今日は友達になれず残念だった また来年会おうな それまでに悪い子になるのだぞ 2匹の鬼より」

来年も来るようだ。
夜更かしはやめよう‥‥
散らかすのはやめよう‥‥
好きなものばかり食べるのはやめよう‥‥
鬼と友達にはならないぞ!

1月のおやつ

季節や行事に合わせたおやつを食べました。
1月8日始業式には、1日遅れの七草粥。
春の七草ってどんな草なのか、話をしながら食べました。
おやつの展示コーナー おやつの名称を書いたボード、七草がゆ、春の七草の絵と名前を展示してある。 お茶碗に入った七草がゆをスプーンですくっている幼児2人。手前に、七草がゆの入ったお椀もある。
     
 
1月15日は、鏡開き。
焼いた餅の入ったぜんざいを食べました。
カリカリとした餅の食感と柔らかいあんこが甘くておいしい~♪ 
  テーブルにぜんざいの入ったお椀と水筒とお皿。2人の幼児が食べている。   テーブルと6人の幼児が囲み、ぜんざいを食べる。

プランターに種を蒔いて育てた野菜が大きくなってきました。
ほうれん草・チンゲンサイ・小松菜の3種類をナムルにして、食べ比べました。
葉の堅さが違ったり、甘みが強かったりと野菜ごとの違いをお友だちや先生と話しながら食べました。
それぞれに好みの野菜が見つかったようで、何度もおかわりをして、あっという間になくなりました。
3つのテーブルに分かれて座った子どもたち。お皿に入った菜っ葉を食べる。     空っぽになったボウルをのぞき込む幼児2人の後ろ姿。

2月3日の節分を前に、イワシを焼いて食べました。
七輪に炭をおこして、イワシを乗せると・・・
モクモクと煙が出てくるのと同時に、くさい臭いも!
「くさっ!」と鼻をつまむ子や、「これで鬼、もう来れんな」と安心する子もいました。 
  七輪で3尾の鰯を焼く教員。周りを囲む子どもたち。七輪からは煙があがる。   築山の階段に座る5人の幼児。手には鰯が入ったお皿。

1月の誕生会

1月生まれのお友だちの誕生会を開きました。

5歳になったよ!             絵本に手形を押しました。 
       桃色のスタンプで手形を押す幼児。

『いか・の・お・す・し』を発表しました。みんなも覚えてね! 
  幼児が「し」の指文字(親指、人差し指、中指を出す)を表す。ホワイトボードには、「いかのおすし」の文字カードとそれぞれの音から始まる言葉の絵カードが貼られている。

冬休みの体験発表2日目

冬休みの体験発表をしました。

剣山(けんざん)に登りました。
神社でおみくじを引いたら、大吉でした。 
  アンパンマンのポシェット型財布を首にかけた幼児。後ろには剣山の写真。

南部公園で、たこあげをしました。
たくさん走って、ドラえもんのたこをあげました。 
  お母さんとたこあげの写真の間を、手作りの小さいたこを持って走る幼児。

住吉神社にはつもうでに行きました。
2回おじぎをして、2回手を叩いて、お願いして、
1回おじぎをしました。 
  ホワイトボードに神社の写真。手作りの鈴がついている。段ボールで作った賽銭箱。幼児が筒状の物を持っている。

かめさき漁港にさびき釣りにいきました。
魚はつれませんでした。 
  ブルーシートを海に見立てて魚釣り。ピンクのライフジャケットを身につけている。ホワイトボードには魚釣りをしている時の写真。

ランドセルを買ってもらいました。
黒が好きなので、黒のランドセルを選びました。 
  文カード3枚とランドセルの写真がホワイトボードに貼ってある。その前で幼児が話している。

冬休みの体験発表1日目

冬休みの体験発表をしました。

バナナヨーグルトを作りました。
包丁でバナナを切って、ヨーグルトと混ぜました。 
  赤いエプロンを着けた幼児が包丁でバナナを切る。横でお母さんが見守っている。

王子神社にはつもうでに行きました。
おさいせんを入れて、手を合わせてお願いをしました。 
  幼児が段ボールで作った賽銭箱の前で手を合わせる。

お正月ケーキを作りました。
チョコクリームとバナナとチョコスプレーでかざりつけました。 
  大きな土台の上にたくさんのデコレーションをのせてケーキを作る幼児と保護者。

なわとびをしました。
10回とべるようになりました。 
  縄跳びをしている絵の横で、縄跳びをする幼児。

おばあちゃんのおうちの畑でミカン狩りをしました。
はさみで、みかんをとりました。 
  お母さんが持つミカンの枝からミカンをもぐ幼児。ミカン一つをもって手を上げる。「やったー」と言いたげな表情。