徳島県立徳島聴覚支援学校
徳島県立徳島聴覚支援学校
7月4日(木)
たなばた会を行い、教員による寸劇『たなばた物語』を見ました。
その後、チームに分かれて、それぞれの願いを書いて飾ってある
笹の下でアイスクリームを食べました。
織り姫と彦星が出会えますように。
子ども達の願いも叶いますように。
6月11日(火)
徳島中央公園へ「かにとり」に行きました。
二軒屋駅から汽車に乗って行きました。
子ども達は石垣の隙間をのぞき込み一生懸命、かにを探しました。
かにが見つかったら、そっとえさをおいて出てくるのを待ちます。
根気比べの「かにとり」。
曇り空のこともあり、たくさんのかにをとることができました。
二軒屋駅から出発 徳島中央公園へ! かにがいるかな?
ここに、いるよ!! 一緒に学校に帰ろうね
6月6日
徳島市市民生活相談課の方に来校していただき
交通安全教室を実施しました。
信号機の見方、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。
子ども達は、真剣な表情で手をあげて横断歩道を渡っていました。
6月4日(火)
はみがき教室を行いました。
先生達による寸劇を見て、はみがきの大切さを知った子ども達。
これからも、しっかり歯みがきしようね。
5月18日(土)
待ちに待った運動会がやってきました。
おうちの方をはじめ、たくさんの方の
声援を受けて思いっきり活動しました。
開会式 かけっこ
幼稚部競技「ぷくぷく レッツゴー!」 たまいれ
あわおどり リレー
5月10日(金)
中国・四国ろう学校PTA連合会総会・研究協議会(徳島大会)が
本校で開催されました。
幼稚部の子どもたちは舞台でアトラクションを披露しました。
徳島といえば「すだちくん」
赤いマントを着けて「すすめ!すだちくん」を踊りました。
4月27日(土)PTA総会が行われました。
幼稚部の子どもたちも、この日は登校。
もうすぐ子どもの日なので、おやつは
温かいお茶とかしわ餅。
赤い毛氈の上で少しかしこまって
おやつをいただきました。
3月19日(火)
幼稚部の修了式を行いました。
校長先生から修了証書をいただきました。
幼稚部の思い出、小学生になったらがんばりたいこと、将来の夢を話しました。
みんなで校歌『みんなで』を歌いました。
紙吹雪と「おめでとう」の言葉の中をとおり、退場しました。
幼稚部 修了 おめでとうございます
2月28日(水)
今年度末で幼稚部を修了するお友達1名のおわかれ会を開きました。
うさぎ組は手作りの花をそれぞれが贈りました。
ぱんだ組はみんなで作った文房具を入れる箱を贈りました。
修了制作は、いろいろな素材で作った動物のカレンダー。
来年度、大切に使わせていただきます。
うさぎ組は『てぶくろ』の劇遊びを、ぱんだ組は修了児との1年間の思い出を劇で表現、
修了児のらいおん組はできるようになったことを披露しました。
保護者からは、『さんぽ』の音楽に合わせて、歌あり踊りありペープサートありの
楽しいパフォーマンスをプレゼントしていただきました。
最後は、みんなで1年間に踊ったおどりをメドレーで踊りました。
2月2日(金)
今年のおには、”散らかしっぱなしの子””最後まで話を聞かない子””外に出るのがいやな子”と
友達になりたいようです。
そんな気持ちはないよと、模型のおにに豆を投げていると‥2匹のおにがやってきました。
鬼たちが退散した後に、福の神さんがやって、やいかがしをいただきました。
やいかがしを軒下にかざり、鬼がやってこないように願いました。
1月31日(水)
八万東保育所の3歳児クラス、4歳児クラス、5歳児クラスのお友達が
1日ずつ、徳島聴覚支援学校に遊びに来てくれました。
それぞれの学年の友達と一緒に、運動場でたこあげを楽しみました。
12月20日(水)
もちつきは前日のもち米を研ぐことから始まりました。
少しだけ大きくなったもち米は、まだ固かったけど、
もちつき機で蒸すと柔らかくなりました。
そして、もちつき機でつくと‥びよーんと伸びました。
早速、砂糖、きな粉、しょうゆをお好みでつけて食べました。
1升のもちがあっという間になくなりました。
2臼目は、もちつき機である程度ついた後、うすに移して、杵でついて仕上げました。
練習の成果が発揮できたかな?
つきあげたお餅は、鏡もちともち花になりました。
鳴門教育大学の学生さんたちが、全5回、
絵本の読み聞かせに来てくださいました。
子どもたちも一緒に体を動かしたり、掛け声をかけたりしながら楽しみました。
読み聞かせの後、お部屋に戻って、読んでもらったお話の劇遊びが始まったこともありました。
楽しい時間をありがとうございました。
12月13日(水)
サンタさんが出てくるビデオを見ていると、なんだか見慣れた風景。
学校に来ている? 小体育館のドアのところにいる?
ドアを見ると、サンタさんが入ってきました。
サンタさんに質問したり、プレゼントをもらったり、お礼に踊りを踊ったりしました。
サンタさんが帰った後は、おやつのプリンを食べました。
後半は、チームごとに出し物の時間です。
ケーキチームは、自分達がケーキの飾りになって大きなケーキを作りました。
ツリーチームは『3匹のこぶた』、先生チームは『こびとのくつや』の劇をしました。
11月27日(月)
列車に乗って、徳島中央公園へ。
赤くなった桜やナンキンハゼの葉っぱ、黄色になったイチョウの葉っぱ‥
「おおきいだろ」「きれいだろ」と言いながらたくさん拾いました。
どんぐりスポットもあちこちにあります。
丸いの、大きいの、帽子をかぶっているの‥いろいろなどんぐりを見つけました。
11月21日(火)
美術館を訪問しました。
版画を教えてくださった学芸員の方に案内してもらいました。
1枚の絵を見ていろいろなものを見つけたり、自分が好きな絵を探したり、
いろいろな形の人の彫刻を見比べたりしました。
見学の後は、山の上に登って公園で少し遊びました。
10月15日(日)
1階ふれあいコーナーと幼稚部の保育室前廊下掲示板に作品を展示しました。
四つ切り画用紙に描いた絵の他、美術館の方に教えてもらった版画作品も展示しました。
立体作品は、年少組は果物、年中組はアリと好きな食べ物、年長組はありんこのアリーを
作りました。
10月15日(日)
アリーナの大きなステージで、
踊り『ジャンボリーミッキー』、劇遊び『ありんこのアリー』を披露しました。
劇遊びで使った、お菓子のパネル、家に飾ったお菓子は、子どもたちの手作りです。
小中高等部のお兄さん、お姉さん、お家の人たちから大きな拍手をいただきました。
9月27日(水)
大型バスに乗って、ハレルヤスイーツキッチンとウチノ海総合公園へ行きました。
ハレルヤスイーツキッチンでは、お菓子が焼きあがる様子を見学し、
お家の人と相談しながら、お菓子を買いました。
ウチノ海総合公園でお弁当を食べ、遊具で思いっきり遊びました。
9月13日(火)
お家の人に見守られる中、
ラジオ体操、かけっこ、玉入れ、踊り『すすめ!すだちくん』、
親子競技、おやつをゲットの6種目を行いました。
何回もかけっこに挑戦したり、お家の人の玉入れを応援したりと
楽しい時間を過ごしました。
9月1日(金)
公益財団法人日本教育公務員弘済会徳島支部の助成事業により、
紙芝居、絵本をいただきました。
新しい紙芝居、絵本にワクワクの子どもたちでした。
7月11日(火)
今日は、スチール板の上に、布、リボン、プチプチ、段ボールなど
様々な材料を貼り付けるのを楽しみました。
そのうえに、ローラーで版画用絵の具を塗るのですが、
でこぼこしているのでなかなか塗れませんが、
根気よくローラーを動かしました。
7月7日(金)
たなばたのブラックシアターを見ました。
暗い部屋の中で、浮かび上がる織り姫、彦星、天の川などを楽しみました。
それから、光の工作に取り組みました。
黒い紙にカラーセロハンをはって、懐中電灯の光を当てると
天井や壁にカラフルな光が浮かび上がりました。
笹飾りの下でアイスクリームを食べながら、
今夜、織り姫と彦星が出会えることを願いました。
7月3日(月)
教員による寸劇『たなばた物語』を見ました。
かささぎの橋の上で織り姫と彦星が出会うと、
子どもたちはほっとした表情になりました。
部屋に戻って、笹飾りを作ったり短冊に願いことを書いたりしました。
6月16日(金)
徳島近代美術館の学芸員の方にきていただき、工作教室を開きました。
今年は版画に挑戦します。
スチール板に粘土べらでくぼみを入れた後、ローラーで版画用絵の具を塗りました。
版画用紙を乗せて、ばれんでこすりました。
刷り上がった作品を黒板に貼ると、にこにこ笑顔でした。
6月13日(火)
二軒屋駅から汽車に乗って徳島中央公園に行きました。
城山のふもとの石垣にいるかにを捕まえるのです。
石垣のすき間に、竿の先につけたウインナーやちくわを置き、
かにがでてくるのをじっと待ちます。
力強くえさをひっぱるかにとの真剣勝負です。
6月6日(火)
きちんと歯を磨く子、歯磨きが嫌いな子‥
夜に寝ていると、虫歯マンがやってきて、歯をぐりぐり。
しっかり歯磨きをすることを誓ったのでした。
6月5日(月)
徳島市市民生活相談課の方に来校いただき、
信号機の見方、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。
校外保育の時や、家の近くを散歩する時に、しっかり手を挙げて、
左右を確認してから道を渡るようにしたいです。
5月21日(日)
待ちに待った運動会。
おうちの人の応援をうけて、はりきって体をうごかしました。
ラジオ体操 かけっこ くだものだもの くだものだもの
玉入れ(白組) 玉入れ(赤組) リレー 阿波踊り
4月30日(日)PTA総会
今日のおやつは、かしわ餅。
あたたかいお茶と一緒にいただきます。
こいのぼりのおなかをくぐったり、自作のこいのぼりを持って走ったりして、
こいのぼりと親しみました。
4月10日 新しい年度が始まりました。
年長のらいおん組は2名、年中のぱんだ組は4名でのスタートです。
4月13日には、4名のお友達が入学しました。
10名で、楽しい一年間を過ごしたいですね。
3月17日、年長組1名が修了の日を迎えました。
また、3月1日には幼稚部のみんなでおわかれかいをしました。
その際、修了記念品として、朝の集まりでみんなで歌った歌を絵に書いたものをプレゼントしてもらいました。
みんなで楽しく歌ったのはいい思い出になったことと思います。
1年生になっても頑張ってね!
12月14日、おたのしみ会をしました。
サンタのサプライズ登場に子どもたちはびっくり!
プレゼントをもらったお礼に、「サンタが街にやってくる」をみんなで踊りました。
ケーキを食べた後は、くだものチーム、ピザチームに分かれて出し物をしました。
最後に、ばらまきオセロで盛り上がり、楽しい会はあっという間に終わりました。
サンタさん、また来年も来てね
11月18日、徳島中央公園にどんぐりひろいに行きました。
汽車でのお出かけは2回目だけど、やっぱり乗る時はドキドキ。
公園に向かう陸橋から下を見ると、汽車の車掌さんが手を振ってくれました。
公園では、どんぐりだけでなく、イチョウやサクラの落ち葉もたくさんひろいました。
ひろい終わった後はみんなでおやつ。
またみんなで行こうね。
11月15日と17日に年中組さんと年長組さんがおみせやさんをひらきました。
年中組さんはくだものやさん。りんごやスイカ、ぶどうなどがテラスのお店に並べられました。「いらっしゃいませー」「なにがいいですか」「ふくろはいりますか」。元気いっぱい、笑顔いっぱいで接客ができました。
年長組さんはピザ屋さん。ピザ屋さんに見学に行って、お店の人の動きをしっかり観察。当日は一人一人のお客さんに好きなトッピングを選んでもらい、丁寧にかまでやきあげました。
おみせやさん、楽しかったな。
9月27日、あすたむらんど徳島に親子遠足に行きました。
子どもたちは大型バスに大興奮。
木のおもちゃ美術館では、すべりだいや果物狩りなどを楽しみました。
木のぬくもりを肌で感じることができました。
お弁当を食べた後はそれぞれ行きたい場所に。吉野川めぐりや水鉄砲、遊具等で思う存分遊びました。
帰りのバスではすっかり夢の中。
どんな楽しい夢を見たのかな。
10月23日、3年ぶりとなる文化祭。
幼稚部のみんなは、おどり「ソイヤ」とげきあそび「どうぞのいす」を披露しました。
はじめての大きな舞台でも緊張することなく、持っている力を十分に発揮しました。
楽しかったね。
9月13日に幼稚部だけの運動会を行いました。
おうちの人や友達からの応援をもらって、力いっぱい体を動かしました。
ラジオ体操 かけっこ
玉いれ おどり『恐竜マッスル』
親子競技『やってみよう!』
おやつをゲット 閉会式
徳島県立近代美術館の出前授業を活用して、工作教室を開きました。
[1回目]6月28日 シュレッダーした紙で遊ぼう
シュレッダーした紙を投げ上げたり、紙にまみれたりして感触を楽しみました。
そして、たらいの中にシュレッダーした紙と水を入れ、
手や足で揉んだり押したりしながら、紙の変化を感じました。
[2回目]紙粘土を作って遊ぼう
シュレッダーした紙を水、糊を加えてかため、絵の具を入れて色をつけました。
作った紙粘土を思い思いに厚紙の上に置いていきました。
[3回目]9月22日 紐を貼りつけて作ろう
黒色の輪郭がはっきりした絵を見て、
お気に入りの絵や絵の中に見つけたものを発表したりしました。
その後、ボードに黒色マジックで絵を描き、
線の上にボンドを塗って黒色の紐を貼りつけました。
黒色の紐の間を色のついた紙粘土で埋める予定でしたが、
子どもたちは、黒色の線と紐のコントラストに大満足の様子。
これで仕上がりとしました。 文化祭でお披露目の予定です。
[おまけ]9月30日 紙皿に紙粘土を貼って作ろう
前回使う予定だったシュレッダーした紙の紙粘土を紙皿に貼リました。
年少児は好きな色を組み合わせて、
年中児、年長児は「◯◯を作る!」と決めて作っていました。
夏休みの登校日に、なつまつりを行いました。
おめん屋さんで塗り絵でお面を作った後、輪投げ、ヨーヨ釣り、くじ引きに挑戦しました。
最後におやつ屋さんで、好きな味や色のおやつを選びました。
7 月11日、「文化芸術による子ども育成推進事業」により
デフ・パペットシアター・ひとみの劇団員の方に
ワークショップを行っていただきました。
幼児には少し難しい内容かなと思っていましたが、
豊かな表情、身体表現に見入っていました。
一緒に体を動かしたり、劇中に使用した人形を操ったりして
表現する楽しさを味わいました。
6月8日、徳島中央公園にかにとりに行きました。
準備万端、さあ出発です。
二軒屋駅で汽車を待つ間もドキドキ。
「あかい きしゃー」と大興奮の子どもたち。
いよいよ徳島中央公園の石垣に到着です。
それぞれ準備したえさをかにのいるすきまに差し込みます。
かにも慣れているのか、なかなか食いついてくれませんが、
うまい具合にかにとつなひきできた子どもも。
公園でおやつを食べて、頑張って徳島駅まで歩いて帰りました。
みんなで楽しい時間を過ごしました。
恒例となった五月人形の飾り付け。
大きな五月人形を見て、子どもたちからは歓声があがりました。
「さんぼう、飾りたい人ー!」
「はーーい!!」
1つ1つ、落とさないように慎重に飾り付けができました。
張り子の虎はちょっと怖かったみたいなので、再び箱の中に。
5月13日までふれあいコーナーに飾っています。
令和4年度幼稚部入学式を挙行しました。
今年度は、4名の入学児を迎えました。
お兄さん、お姉さんたちから、お祝いのことばとプレゼントをもらいました。
「にゅうがく おめでとう また いっしょに あそぼうね」
第60回幼稚部修了式を挙行しました。
今年度の修了児は1名です。
在校児が大好きな修了児への感謝の気持ちを込めて、
壁面を作りました。
ご修了、おめでとうございます。
1年生になっても、元気いっぱい色々なことに挑戦していってね!
もうすぐ幼稚部を修了するらいおん組さんのおわかれ会をしました。
修了制作はカレンダー。
いろいろな技法を使い、季節感あふれるカレンダーです。
大切に使わせていただきます。
学年ごとの出し物、保護者の出し物、
一年間のおどりのメドレーと、
みんなで楽しい時間を過ごしました。
小体育館に集まって、お楽しみ会をしました。
【第一部】
影絵を見ていると、サンタさんがそりに乗って学校にやってくる様子が…。
最後に影絵の幕が開き、サンタさんと通訳のナタリーが登場しました。
サンタさんに質問をしたり、みんなでジングルベルの踊りを披露しました。
サンタさんからは、子ども達が作った靴下に入ったプレゼントをもらいました。
サンタさんが帰った後は、ランチルームでケーキを食べました。
【第二部】
コロナの影響で文化祭が中止になったため、
文化祭で行う予定だった劇あそびと踊りを保護者の方々に見てもらいました。
〜劇あそび『おいもをどうぞ』〜
サツマイモ掘りをした後に読んだ絵本、『おいもをどうぞ』の
劇遊びをしました。
登場する動物に合わせてセリフを考え、
半分ずつおいもを分けていきました。
〜踊り『やんちゃ怪獣ドッカーン』〜
初めて踊った時からみんなのお気に入りの踊りです。
振り付けの中にある怪獣ポーズを、子ども達がアレンジいていき、
個性豊かな怪獣になっていました。
11月に入ってから、年中組と年長組がお店屋さんの準備を始めました。
徳島駅周辺で、どんなお店があるのか、どんな商品があるのか、
お店の人の仕事の様子を見学してから、
制作に取りかかりました。
11月17日に年中組のハンバーガー屋さんが開きました。
ポテトにジュース、ハンバーガーと本物のお店屋さんと同じです!
美味しそうなハンバーガーは、チーズとトマトを入れるかどうか選べました。
ジュースも、みかんかりんごの2種類から選べ、注文するとコップに入れてくれました。
買った商品を持って早速テラスで食べ始めました。
11月30日に年長組のケーキ屋さんが開きました。
ケーキの制作中から下見に行き、どのケーキを買おうかと吟味している子もいたほど、
ケーキ屋さんの開店をみんな楽しみにしていました。
色とりどりのホールケーキの中から欲しい商品を選ぶと、
ケーキが落ちないように素敵なラッピングをしてくれました。
買ったケーキを持ち寄って、ケーキパーティーも始まりました。
先日、年中の幼児が、赤いエプロンとサンバイザーを着けて、職員室にやってきました。
「ハンバーガー屋さんをします、来てください。」と、
「お店屋さんごっこ」の取組に招待してもらいました。
11月上旬には、年長と年中が徳島駅周辺へお店見学に行き、様々な業種の店舗があることや、ことばを育むための教育活動の一環として「『ハンバーガー屋さん』ごっこ」とのことでした。
「あ~、その時間は、出張中なんよ、どうしようかなぁ…。」
「大丈夫です、『特別』に、時間変更して営業します。」
(担任の先生のサポートも交えて、お店を利用することができました。)
お店のチラシと、紙でできた300円を握りしめ、ハンバーガー屋さんに行きました。
お店に入ると、ハンバーガーは、チーズとトマトをその場でチョイスできるようになっていました。
幼児のユニフォームは見学した「L」がつくハンバーガー店のようですが、
「S」がつくサンドイッチ店のように、
幼児がお客さんとのやりとりや活動ができるように、お店を工夫していました。
「チーズは要りません、トマトを入れてください」
トマトの入ったハンバーガーと、ポテト、コーラを買いました。
「おいしいです、招待してくれてありがとう!」
その日は、行事や出張が重なり、いつになく忙しい一日でしたが、
ハンバーガーセットをいただいたので、午後からも笑顔で頑張ることができました。
その日は、朝から校舎内に炭を焼く香りが漂っています。
そうです、幼稚部が園庭で焼きいもをしていたのでした。
バーベキューコンロには、幼児が育てたさつまいもがアルミホイルに包まれて、
炭火の香りを漂わせながら、おいしそうに焼けていました。
「いいなぁ…。」「おいしそうだね」
うらやましそうな私の表情と、心の声が漏れていたのでしょうか、
その後に、先日、秋の贈りものを届けてくれた幼児が職員室を訪れ、
「教頭先生、やきいも、どうぞ!」
「ありがとう!」
【夏に植えたさつまいもの苗です】 【ホイルに入ったさつまいもとメッセージ】
【ホイルと新聞紙を開けました】 【焼きいもはホクホクとおいしかったです。】
ほかほかの焼きいもは、あまく・いい香りがして、本当においしかったです。
幼稚部の皆さん、ありがとう。そして、ごちそうさまでした。
秋晴れの中、バスに乗って神山森林公園へ遠足に行きました。
大きなバスに乗り込むと、子ども達のワクワク気分も更に高まりました。
「車よりも高いね!」と、お家の人や教員と道中の景色を楽しみました。
公園では生垣迷路でポイントラリーをしたり、
ポテレット広場の遊具やマンマローザ広場で木馬に乗ったりと、
おうちの人やお友達と一緒に楽しい1日を過ごしました!
今日は、幼稚部のらいおん組とぱんだ組が、近くの神社への校外学習に出かけました。
出発前、「いいなあ、行ってらっしゃい!」と、らいおん組の幼児に声をかけました。
校外学習から帰ってきた幼児が、午後から職員室に訪れました。
「きょうとうせんせい、おみやげ、どうぞ。」と、
すてきな「秋」の贈りものとメッセージが届きました。
「ありがとう!」 とても嬉しかったひとときでした。
幼稚部の廊下や保育室を賑やかにかざりつけ、幼稚部夏祭りをしました。
コロナ禍で地域の夏祭りが開催されず、初めて夏祭りを経験する子もいました。
楽しい雰囲気にみんなワクワクしながら、どんなお店があるのか散策していました。
ヨーヨー釣りに、くじ引きとお祭りの定番のお店に加え、
かき氷の代わりに今年はアイスクリーム屋を開きました。
制作コーナーでは、自分だけのオリジナルうちわを作成!
お祭り気分に華を添えました。
テレビでは毎日オリンピックを放映!
幼稚部の子ども達にも、オリンピックについて興味を持ってもらおうと、
登校日にオリンピックごっこをしました。
まずは、柔道や陸上競技、水泳のダイジェストを観ました。
初めて見る競技もあり、子ども達目はテレビの画面に釘づけでした。
たくさんある競技の中から、ピクトグラムをヒントにいくつかの競技を上げていきました。
「バスケットボール知ってるよ!」「テレビで観た!」など知っているスポーツが出てくると
嬉しそうに教員に伝えていました。
幼稚部オリンピックでは、サッカー・幅跳び・野球・バスケットボールにチャレンジです!
どの競技も自分の番になると必死なのはもちろんですが、
お友達の番になると、自然と「頑張れ〜!」と応援の声が上がったり、
お友達がうまくできると「やった!」と手を叩いて一緒に喜ぶ姿も見られました。
最後は表彰式。
みんなキラキラ輝く金メダルを首からかけてもらい、大喜びでした。
6月30日
紙芝居『たなばたものがたり』を見ました。
7月7日までの間に、笹飾りを作ったり短冊に願い事を書いたりして、
笹に飾り付けました。
7月7日
教員の寸劇『たなばたものがたり』を見ました。
織姫と彦星が無事に出会える場面では、みんなホッとした表情になりました。
寸劇を見た後には、牛乳パックを使って投影機を作りました。
透明の板に油性マジックで好きな絵や模様を思い思いに描き、
牛乳パックにはめ込みます。
中から懐中電灯で照らすと・・・
真っ暗な部屋の壁や天井に色鮮やかな光が写り、
まるで星空の中にいるようでした。
楽しく制作をした後は、年長組のお友達がみんなの希望を聞いて
買い物してくれたアイスクリームをおやつに食べました。
綺麗に飾り付けた笹の前に畳を敷いてペロペロパクパク。
いつもとは違うおやつの時間に大喜びでした。
幼稚部の子どもたちが、畑で育てたじゃがいもを収穫して、職員室に届けてくれました。ありがとうございました❗️
畑では、さつまいもの苗が、植えられていました。こどもたちの声援で、さつまいもも元気に育つことでしょう。
二軒屋駅から汽車に乗り、徳島公園へかにとりに行きました。
公園の石垣の隙間にかにが見えると大興奮の子どもたち!!
でも、かにに気づかれないように「シー」と静かに近寄り、
餌をつけた竿を置いてかにが出てくるのを待ちます。
用心深いかにとの根比べ・・・
餌を変えたり、置き場所を工夫したりして
4匹のかにを捕まえることができました!
歯と口の健康週間にちなんで、はみがき教室を開きました。
まずは、教員の劇を見ました。
歯を磨かずに寝てしまうと、夜中に虫歯バイキンがやってきてしまい、虫歯に・・・!!
虫歯バイキンが来ないように、歯の磨き方を教えてもらい、
みんなで歯を磨いてみました。
ご飯を食べた後は、忘れずに歯磨きしようね。
3名の入学児を迎えました。
初めての場所に緊張していたけれど、お姉さん達から、手作りの花束とおもちゃをもらってニコニコ笑顔になりました。
いっぱい遊んで、いっぱいお話しようね。
<span>
第59回幼稚部修了式を挙行しました。
今年度の修了児は7名です。
校長先生から修了証書をいただきました。
元気な声で返事ができました。
在校児がおくる言葉を言いました。
「らいおん組さん、ぞう組さん、いっぱいあそんでくれてありがとう。
1年生になっても、元気に頑張ってね。ありがとう。さようなら。」
修了児が、おわかれの言葉を言いました。
幼稚部で1番楽しかったこと、1年生になったら頑張りたいこと、大きくなったらなりたいものをそれぞれが描いた絵とともに、発表しました。
お祝いの言葉と紙吹雪を浴びながら、退場。
ご修了、おめでとうございます。
1年生になっても、元気いっぱい色々な事に挑戦していってね!
3月に幼稚部を修了するらいおん組さん,ぞう組さんとのおわかれ会をしました。
いっぱい遊んでくれたらいおん組さんとぞう組さんに,
ぱんだ組とうさぎ組さんそれぞれに贈り物をしました。
ぱんだ組さんは鉛筆立て,うさぎ組さんはかんむりを作りました。
保護者の方々からは,ノートを頂きました。
らいおん組さんからの修了記念品は,カレンダーでした。
テーマは,「1年間のうた」。各月の歌に合わせたカレンダーを作ってくれました。
4月から廊下に掲示して、みんなで使います。ありがとう。
出し物を披露しました。
ぱんだ組さんとうさぎ組さんからは,「エビカニクス」のダンス♪
保護者の方々の劇は,「レモンちゃん」♪
最後に1年間のダンスをメドレーにして踊りました。
らいおん組さん,ぞう組さんと
みんなで楽しく過ごすことができました。
数日前の事、朝の集まりをしていると・・・
鬼から手紙が届きました!
3日、豆まきをしました。
かわいい鬼に、「鬼は外〜 福はうち〜」と豆を投げていると・・・
赤鬼と青鬼がやってきた!!
みんなで力を合わせ、大きな声で「鬼は外〜 福はうち〜」と豆を投げ続けると、鬼が逃げていった!!
そこへ福の神が、花びらの舞う中、近づいてきました。
福の神から『やいかがし』と『福豆』をいただきました。
逃げた鬼から手紙が届きました。
来年も来るようだ。
イヤイヤ言うのはやめよう・・・
なまけるのはやめよう・・・
話をよく聞こう・・・
鬼と友達にはならないぞ!!
1月20日に誕生会をしました。
大きくなったら、警察官になりたいです。
出し物は、手品。
白黒のドラえもんの絵に、一瞬で色がついたよ!
1月13日と14日に,冬休みの体験発表をしました。
今年の干支,牛について調べました。
牛には,お乳を絞る乳牛と,お肉を食べる和牛があります。
牛のお肉で,カレーと肉じゃがを作って食べました。
お正月に飾る花を生けました。
使った花は,まつ・せんりょう・はぼたんです。
生ける時は,器とけんざんとハサミを使いました。
年越しそばを作りました。
材料は,そば粉と山芋と水です。
「いただきます」と言って食べました。
お正月にお雑煮を作りました。
人参は型ぬきでお花の形にぬいて,里芋とほうれん草と一緒に茹でました。
餅はトースターで焼きました。みんな美味しいって言ってくれました。
徳島県立近代美術館へ見学に行きました。
彫刻や絵画などの作品を観て、見つけたこと、感じたこと、思ったことを
子ども達は次々と発表しました。
人によって様々な見方があり、自由に楽しんでいい事を知り、「また、来たいな〜」と言う子もいました。
おたのしみ会に来てねとサンタさんにお手紙を出すと、「みんなに会いに行くね!」とお返事が…♫
みんな本当に来てくれるのかと、ドキドキわくわくしながら、当日を迎えました。
【第1部】
幼稚部のみんな宛に謎のDVDが 最後の小体育館のドアを開けるシーンと
届いたので見てみると… 同時に、本当にドアが開きサンタさんと
サンタさんが学校に来る様子が 通訳のメアリーが登場してみんなビック
映りました。 リ!!
「好きな食べ物は何ですか?」 みんなが踊る『クリスマスの12日間』の
「何歳ですか?」など、サンタさ 踊りに「ブラボー!」とサンタさんは大喜
んに質問して答えてもらった後、 び。お礼にみんなにプレゼントをくれまし
踊りを披露しました。 た。
【ケーキ】
サンタさんが帰った後は、ランチルームへ移動してクリスマスケーキを食べました。
【第2部】
本年度は、文化祭が中止になりました。
その代わりに、劇と踊りを保護者に発表しました。
劇遊び『9ひきのねこ』
絵本『11匹のねこ』を原案にアドリブを交えながら演じました。
「お腹が空いたよ〜」 「イカダを作って湖を渡ろう。」
「怪物みたいな大きな魚を探しに 「魚はいないなぁ〜」
行こう!」
「島があるぞ!上陸だ!!」 大きな魚に一度は負けたねこ達でしたが
ある日突然現れたのです。 トレーニングをしてもう一度魚に挑み、
「あんな化け物見たことない!」 見事仕留めました。
イカダにくくりつけて持ち帰る途中、
我慢出来ずにみんな食べちゃった!
踊り『サヤエンドウ』
カッコいいベストとバンダナを身につけて登場。
軽快でトロピカルなサウンドに乗って、体を大きく動かし、みんな活き活きと踊りました。
ラストのポーズも決まり、お家の人や先生から大きな拍手が起こりました!
11月に入ってから、年中組と年長組がお店屋さんの準備を始めました。
近所にあるケーキ屋さん・パン屋さんへ行き、どんな品物を売っているのか、
店員さんの服装はどんな風かなど調べて制作しました。
そして、お手伝いをしてもらったお小遣いで買い物をします。
11月10日 にパン屋さんが開きました。
メロンパンに、ウインナーロールパン、ピザにドーナツと、どのパンも美味しそう!
「いらっしゃいませ。何がいいですか?」と、お客さんとやりとしながら販売しました。
視覚支援学校幼稚部のお友達も買いに来てくれました。
11月12日は、ケーキ屋さんが開きました。
色とりどりのケーキやプリンが並んでいました。
「オススメは、こちらのプリンです。」と、品物のアピールもバッチリでした。
11月の誕生会をしました。
大きくなったら、ネイリストになりたいです。
出し物は、国旗と国の名前と挨拶の言葉を発表。
「こんにちわ」「ありがとう」をいろいろな国の言葉で言いました。
好きなのは、ありがとうの韓国語「カムサハムニダ」です。
2学期に3回、絵画教室を行いました。
岡英彦先生(四国大学名誉教授)と、千葉ゆかり先生(絵画教室おえかKids)の
お二人にご指導していただきました。
1回目はマーブリングをしました。
水に絵具を垂らし、紙を置いてめくると・・・
とてもキレイな模様が紙いっぱいに映りました。
絵の具の色を増やしたり、水を混ぜずに写してみたりと工夫しながら、
子どもたちは自分だけのマーブリング作りに夢中になりました。
2回目はマーブリングをした紙を使って、共同制作をしました。
3つのグループに分かれて、それぞれどんなテーマで作るのか話し合いました。
3グループともテーマは『うみ』に決まりました。
海の中にはどんな生き物が居るのか、どんな景色が広がっているのか・・・と、
友だちと話しながらイメージを膨らませたり、
図鑑を見て生き物の形を細部までこだわっって描いたりと、
みんな自由に作り紙に貼っていきました。
3回目は、モビールを作りました。
マーブリングした紙を思い思いの形に切った物をラミネートし、
モビールの飾りにしました。
モビールは、左右のバランスが大事!
先生と一緒に、バランスを考えながらとりつけました。
風に揺れてユラユラと揺れるモビールに、子どもたちからは
「きれい〜」「わ!クルクル回った!!」と歓声があがりました。
とくしま動物園へ行きました。
おうちの人と一緒に動物の様子を観察しながら進んで行きました。
年長組は、自分で作った動物図鑑を手に、調べた事をおうちの人や友だちと
楽しくおしゃべりしながら見ました。
今回は写生大会もしました。
好きな動物をじっくりと観察して、形や色を考えて描きあげました。
観覧車の見える芝生広場でお弁当タイム!
園内を歩き回り、一生懸命に絵を描いたので、みんなお腹がペコペコ…
お腹がいっぱいになった後は、動物たちとふれあいました。
フワフワのモルモットを触ったり、羊のブラッシングをしたりと
時間ギリギリまで動物園を満喫しました。
8月の誕生会をしました。
大きくなったら、おまわりさんになりたいです。
泥棒を捕まえたいです!
出し物はテニス。
まずは準備体操。ボールを投げている間手を叩くよ。
ラケットでボールを打ちます。
右から打つとフォア、左から打つとバック、顔の前で打つのはボレーです。
夏休みの体験発表をしました。
東部自然公園で自転車の練習をしました。
自転車の補助輪をはずして乗りました。
終わってから、お姉ちゃんとジュースを飲みました。
僕の誕生日のプレゼントに、時計を買いに行きました。
お店の人に、目覚まし時計の音を鳴らしてもらいました。
補聴器がなくても聞こえるウルトラマンの時計を選びました。
B&G海洋センターのプールに行きました。
浅いプールで、は浮き輪をつけて遊びました。
深いプールでは、腕と胸にヘルパーをつけて泳ぎました。
お兄ちゃんと一緒にトエックのキャンプに行きました。
スコップで穴を2メートル掘りました。
夜はテントで寝ました。
夏休みの体験発表をしました。
吉野川で、ジェットバイクに乗りました。
ライフジャケットを着て、パパと一緒に乗りました。
とっても速くて楽しかったです。
おばあちゃんの家でスイカ割りをしました。
お姉ちゃんと一緒に棒で叩いて割りました。
割れたスイカを舐めました。
穴吹川へ川遊びに行きました。
浮き輪に入って泳いだり、ビーチボールでバレーボールをしたりしました。
砂でアイスクリームも作りました。
ドンキホーテで、輪投げをしました。
輪投げが入ったら、おかしをもらえました。
1個入ったので、お菓子を1つもらいました。
7月1日
教員の劇『たなばたものがたり』を見ました。
チームに分かれ、短冊を書いたり飾りを作って笹に飾りました。
「お空から見えるように・・・」と高いところへ飾る子もいました。
7月6日
教員のブラックシアターでも、『たなばたものがたり』を見ました。
真っ暗の中、光り輝く天の川を舞台に話が進む様子を、うっとりと見ていました。
続いて、懐中電灯で照らすプラネタリウムを作りました。
できあがると、すぐさま電源ON。
できあがり具合を確認しました。
みんなが作り終わったら、部屋を真っ暗にして点灯!
天の川のようなきれいな星空が天井いっぱいに映し出されました。
「うわ~!きれい~!!」と歓声があがりました。
6月の誕生会をしました。
大きくなったらなりたいものは、「しょうぼうしさん!」
だしものは、好きな絵本の読み聞かせ。
おうちの人が絵本を読むのに合わせて、絵本の登場人物になりきって演じました。
抜群の演技に、みんなはお話の中に引き込まれました。
大きくなったらなりたいものは、「けいさつかん!」
だしものはことばあそび。
おうちの人が、「“カメラ”の中に隠れている物はなあに?」と尋ねると‥
「カメ!」と答えます。
みんなも一緒に考えながら楽しみました。
今年は、徳島中央公園に現地集合をしてかにとりをしました。
チームごとに集まって、軍手をしたり手作りの釣り竿とエサを用意したら、準備万端!
いざ、かにとりへ・・・
石垣や、川にかにが潜んでいますが、なかなかつかまりません。
用心深いかにをとるために、エサを変えてみたり、エサの置き場所を変えたりと工夫して、みんなかに取りに夢中!
やった!かにが捕れたよ!!
たくさんのかにが捕れて大喜びで学校に帰りました。
新型コロナウイルス感染症の影響で休校だったため少し遅くなりましたが、
4月生まれ、5月生まれのお友だちの誕生会をしました。
好きな遊びは、「うんてい!」
出し物は、手話を使ってものの名前を言っていきました。
おうちの人が指さしたものを、すぐに答えることが出来ました。
大きくなったらなりたいものは、「おはなやさん!」
出し物は5月の朝の集まりで踊った『ハンドクラップ』のダンスです。
かわいい衣装に着替えて踊る姿に、見ているみんなもノリノリでした。
大きくなったらなりたいものは、「さんぱつやさん!」
出し物は、家の周りの散歩コースの紹介です。
イラストや写真、折り紙で作った大きな地図を使った説明がとてもわかりやすく、行ってみたくなったお友だちもたくさんいました。
駐車場でのお約束について、交通安全教室を開きました。
まずは、教員の劇を見ました。
ふざけて柵に登ろうとしたら、落ちて転んで危ない!
柵の間からダンゴムシを捕ろうと身を乗り出したら、前から来た台車とぶつかって危ない!!
おうちの人と手をつながずに、駐車場を走ったら、車が来てひかれて危ない!!!
車から降りるとき、自分でドアを開けて飛び出したら、車が来てひかれて危ない!!!!
危険な場面を見るたびに、「あぶない!」とこども達は心配そうな表情で劇を見ていました。
駐車場では、
①手をつなごう
②歩こう
③シートベルトをしよう
④ドアは大人が開けよう
という4つの約束を守ることを確認しました。
最後に、約束を守っている劇も見ました。
みんなも約束を守って、安全に登校しようね。
歯と口の健康習慣にちなんで、はみがき教室を開きました。
まずは、教員の劇をみました。
歯を磨かずに寝てしまうと、夜中に虫歯バイキンがやってきてしまいました。
虫歯バイキンがこないように、歯の磨き方を教えてもらい、みんなで一緒にやってみました。
ご飯を食べた後は、忘れずにはみがきをすることも約束しました♪
第58回幼稚部修了式を挙行しました。
今年度の修了児は3名です。
校長先生から修了証書をいただきました。
元気な声で返事ができました。
在校児がおくる言葉を言いました。
「らいおん組さん、ぞう組さん、いっぱいあそんでくれてありがとう。
一年生になっても、頑張ってね。元気でね。 さようなら。」
修了児が、おわかれの言葉を言いました。
「運動会、ママと一緒に走ったよ。
文化祭ではれもんちゃんの役をしたよ。一人で話すのは緊張したよ。」
パン屋さんをしたよ。
幼稚部でみんなと一緒に遊んで楽しかったです。
1年生になってもがんばります。」
「運動会、お母さんと一緒に走ったよ。
かに取りに行ったよ。手袋をつけたから、かにをつかめたよ。
文化祭の劇でとうがらしファイヤーって戦ったよ。
1年生になったら勉強をがんばります。」
「運動会、お父さんと一緒ににんじんを探したよ。
お化けごっこをしたよ。楽しかったよ。
豆まきをしたよ。豆を投げて鬼をおいはらったよ。やったー!
小学部でもがんばるよ。」
お祝いの言葉と紙吹雪を浴びながら、退場。
御修了、おめでとうございます。
一年生になっても、元気いっぱい色々な事に挑戦していってね!
3月からの休校が決まったため、急遽、3月に幼稚部を修了する年長さんのおわかれ会を行いました。
【プレゼント贈呈】
うさぎ組さんは首飾りを作りました。 こあら組さんは、ペン立てを作って
お休みだったので、代わりに担任の 贈りました、
先生がプレゼントを渡しました。
ぱんだ組さんは、かんむりを作って 保護者の方からノートを
贈りました。 いただきました。
【修了制作紹介】
毎年来年度のカレンダーを作ります。
今回は季節を題材に作りました。
4月から廊下に掲示して、みんなで使います。ありがとう!
【だしもの披露】
年少さん・年中さんが2チームに分かれて、だしものを考えました。
劇チーム『うらしまたろう』
踊りチーム ♪ゆきだるま作ろう♪ ♪レット・イット・ゴー♪
年長さんのだしものは合奏と合唱です。
合奏 ♪おおきなくりの木の下で♪ 合唱 ♪一年生になったら♪
最後はみんなに紙吹雪で送り出してもらいました。
徳島県内の特別支援学校及び分校12校の幼児児童生徒の作品を紹介するアート作品展がありました。
幼稚部の子ども達も作品を出展したので、見学に行きました。
「私のこれよ!」「僕のここ!」と自分の作品を見つけると、嬉しそうに先生に教えていました。
他校の作品にも興味津々で、会場内を行ったり来たりして、お気に入りの作品を探しました。
おもしろい作品を見つけると、「ちょっと、これみて!」と友だちや先生に声を掛け、アートの世界を楽しみました。
数日前のこと、朝の集まりをしていると・・・
鬼から手紙が届きました!
3日、豆まきをしました。
かわいい鬼に豆を投げていると・・・
ついたての向こうから、赤鬼と青鬼がやってきた!!!
「おにはそと! ふくはうち!」と、大きな声で豆を投げ続けると、鬼は退散。
そこへ福の神がしずしずと近づいてきました。
福の神から『やいかがし』と『福豆』をいただきました。
逃げた鬼から手紙が届きました。
来年も来るようだ。
夜更かしはやめよう‥‥
散らかすのはやめよう‥‥
好きなものばかり食べるのはやめよう‥‥
鬼と友達にはならないぞ!
季節や行事に合わせたおやつを食べました。
1月8日始業式には、1日遅れの七草粥。
春の七草ってどんな草なのか、話をしながら食べました。
1月15日は、鏡開き。
焼いた餅の入ったぜんざいを食べました。
カリカリとした餅の食感と柔らかいあんこが甘くておいしい~♪
プランターに種を蒔いて育てた野菜が大きくなってきました。
ほうれん草・チンゲンサイ・小松菜の3種類をナムルにして、食べ比べました。
葉の堅さが違ったり、甘みが強かったりと野菜ごとの違いをお友だちや先生と話しながら食べました。
それぞれに好みの野菜が見つかったようで、何度もおかわりをして、あっという間になくなりました。
2月3日の節分を前に、イワシを焼いて食べました。
七輪に炭をおこして、イワシを乗せると・・・
モクモクと煙が出てくるのと同時に、くさい臭いも!
「くさっ!」と鼻をつまむ子や、「これで鬼、もう来れんな」と安心する子もいました。
1月生まれのお友だちの誕生会を開きました。
5歳になったよ! 絵本に手形を押しました。
『いか・の・お・す・し』を発表しました。みんなも覚えてね!
冬休みの体験発表をしました。
剣山(けんざん)に登りました。
神社でおみくじを引いたら、大吉でした。
南部公園で、たこあげをしました。
たくさん走って、ドラえもんのたこをあげました。
住吉神社にはつもうでに行きました。
2回おじぎをして、2回手を叩いて、お願いして、
1回おじぎをしました。
かめさき漁港にさびき釣りにいきました。
魚はつれませんでした。
ランドセルを買ってもらいました。
黒が好きなので、黒のランドセルを選びました。
冬休みの体験発表をしました。
バナナヨーグルトを作りました。
包丁でバナナを切って、ヨーグルトと混ぜました。
王子神社にはつもうでに行きました。
おさいせんを入れて、手を合わせてお願いをしました。
お正月ケーキを作りました。
チョコクリームとバナナとチョコスプレーでかざりつけました。
なわとびをしました。
10回とべるようになりました。
おばあちゃんのおうちの畑でミカン狩りをしました。
はさみで、みかんをとりました。
・JR(牟岐線)二軒屋駅より徒歩2分
・徳島市営バス二軒屋駅前バス停より徒歩2分
地図
~とくしま まなびのサポート~
徳島県教育委員会が家庭学習応援動画サイトを開設しています。
(YouTubeの字幕機能が使えます!画面にある自動字幕生成をオンにしてお使いください。字幕の誤変換がありますが、随時、字幕の訂正を進めています。)
次のリンクから
アクセスしてご利用ください。
とくしま まなびのサポート(徳島県立総合教育センター)